(再掲載)医学部再受験:再受験生はどの部に入ればいいのか?
以前掲載していた部活動に関する記事を再掲載いたします。
この記事のどこに問題があるのかは、読者さんたちに判断してもらおうと思ってます。
(以下本文)
見事合格された再受験の方々、おめでとうございます。飛び上がるような喜びの中にいることと思います。

律儀にお礼のメールをくださった方々、ありがとうございます。最近、人間失格の葉蔵と呼ばれているような僕ですが、少しでもお役に立つことができたようで嬉しい限りです。
(こんな風にいい人っぽいこと書くから偽善者って言われるのかな。だいたい僕がいい人の訳がないじゃないか、失敬だなぁ。)
本題はここから。
後期の半年は何度も書いてるように「テスト解剖解剖テストテスト結果が貼り出される公開処刑落ち込む再試のために睡眠時間が削られる」と、句読点すらも打てないような日々でして、思い出そうにも記憶がぼんやりとしていてほとんど何も覚えてません。

勉強したこともほとんど頭に残ってないような気がします←だめじゃん
というかびわ湖医科大学の2回生後期のカリキュラムは明らかに過密過ぎます。平均的な二回生ならばなんらかの部に所属しているため、「テスト解剖解剖部活テストテスト結果が貼り出される落ちた人を確認して楽しむ」という風になります。
要領の悪い僕は、部活をしてたらとてもじゃないけど勉強が間に合わなくなるため後期から一切部活に參加しませんでした。部活から離れていると客観的に部に所属するメリット・デメリットが見えてきたので記事にしておこうと思います。メリット・デメリットを書いた上で避けるべき部と居心地のよい部の見分け方、そして僕の考えるオススメの部を記述していこうと思ってます。というか医学生の八割方が、運動系の部活に所属していて真面目に部活しているのが普通という状況は異常だと感じませんか?

洗脳ちっくな怖さを感じませんか?

以下に医学部における部活動への考察を書いていきますが、あくまでも僕の根拠に乏しい考察であり、信ぴょう性に欠けることと、びわ湖医科大学に実存する部について書いているわけではないことを強調しておきます(そもそもびわ湖医科大学とは僕の頭の中にだけ存在する架空の地方医学部なんですが)。
1:メリット・デメリットについて
☆メリット
・上下方向の繋がりができる
部に所属するメリットはこれに尽きます。定期的に学年を超えた飲み会を行って交流をしている医学部もあるみたいですが、絆の強さでは部活の先輩後輩の関係に勝るものはありません。同じストレスを共有することで絆が強くなるのでしょう。では上下方向の繋がりはどうして重要なのでしょうか?それは過去問以外の情報が手に入れられるからです。これは結構重要でして、「あの教科はきついから気をつけなー」「まずはこれとこれに力入れて、これは再試に回せ」的な情報が意外に役立ちます。
というか以前も書いたと思いますが、医学部内は一種のムラ社会でして、最大の娯楽が噂話を楽しむことだったりします。このようなことに対して僕はネガティブな想いは抱いていません。馬鹿にされるかもしれませんが、おしゃべりというのは結構楽しいのです。特に僕のようにしゃべる相手がいない状態が年単位で続いたりした者にとってはかなり贅沢で奥深い娯楽に感じられます。数人で集まって、おしゃべりを楽しむことって「水パイプをたしなみながらゆっくりゆっくり会話を楽しむという中近東の喫茶店」のような優雅なことじゃないでしょうか?
・学外でも交流できる友人を作ることができる
クラスメイトとは学校にいる時間だけ交流するというビジネスライクな六年間の過ごし方もいいと思いますが、それでは少し寂しいですよね。たまに飲みに行くくらいの友人は欲しいものです。そして一対一で飲みに行けるくらいに仲の良い友人は部活関連だったりします。多分、「あの先輩、嫌だよなー」と盛り上がれるから仲良しになるのでしょう。今年卒業された先輩は、「後輩が二人で何かを話しているのを見かけたら、悪口を言われてると思え」という名言を残していかれました。
・体力を培うことができる
たしかに体力は尽きますが、スポーツクラブに通っても体力はつきます。特記すべきメリットではないかもしれませんが一応書いときます。
☆デメリット
・金銭的に負担になる
国公立、20名程度、週3回の部活という平均値的な部に所属した場合、かかるであろう費用を以下に記載しておきます。
前年度の新歓費 10000
保険 2000
新歓コンパ 3000
部費 24000
体育会費 3000
歓迎コンパ 4000
普通のコンパ 3000
連盟費 3000
大会でのおもてなし 5000
東か西の医体合宿 20000
学祭ウェア 3000
学祭金券 3000
忘年会1.2次会 7000
追い出しコンパ 5000
合計 97,000円
まぁ約10万円です。これが普通レベルなので強い部、お金がかかる部などはもっと行くでしょう。飲み会等にかかる費用は毎回毎回ちょこちょこと徴収されていきます。そのため合計がこんなになるなんて意識もしないのでしょう。忘年会、追い出しコンパなどの重要なイベントでは二次会への參加は義務ですので確実に一万近くは行きます。
下級生のうちは奢られるから金額的に助かるのでは?という人もいますが、上級生になったら下級生に奢らなくてはならないことを考慮するとプラマイ0くらいでしょう。教科書等がもらえるというメリットもありますが、最新版を買っておいた方が安心なので結局はあまり貰ってません。
新勧の時に、ご飯を奢ってもらったり、どっかにつれてってくれたりすると人間誰しも「あ、こんなに良くしてもらったから入ろうかな」という心境になります。だいぶ金額的に助かったと感じたりもしますが、実際には一万円も行かないんじゃないでしょうか。あえてドライに考えると、金銭的にはあまりお世話になってないということになります。それくらい割りきらないと六年間泣くハメになります。

・時間的に負担になる
部でしたら練習は基本全參加で、参加しない場合はその旨をキャプテンに報告しなければなりません。そのような心理的圧力がかかるため、結局のところ嫌でも練習に參加しなければならないことになります。また、自主練と書いておきながら実質強制參加な部もあります。1回2時間の練習でしたら遅刻しないために15分前につかなくてはならない等のことを考えると約3時間の拘束とみなすことが出来ます。それが週3回ですから、ざっくり見積もって週10時間でしょう。さらに練習後、先輩がご飯に連れてってくれることが多々あります。これは断りにくいですから基本、強制とみなしてよいでしょう。
・肉体的に負担になる
怪我をすることもあります。利き腕の骨を折ってしまったときなどはものすごく勉強の支障になりますし、膝を痛めたりすると通学に支障が出ます。コンタクト系スポーツ(ラグビー・柔道等)のみならず、激しい動きを必要とするテニス系スポーツ(テニス、バトミントン、卓球等)にも多いので気をつけましょう。
2:部の見分け方
☆避けるべき部とは
まず第一に強い部はすべからく練習がきついということをよく覚えておいてください。当たり前の話なんですが、あまり深く考えないで「ここは〇〇が強いことで有名だから」と入ってしまうと六年間後悔することになります。いくら体力に自信があっても現役生とかからみたらとろいおっさんなんですよ。そんな部に入るのは自殺行為に等しいです。

途中で辞めようとしても、上回生が代わる代わる家にまで押しかけて説得を続けるので基本辞めることはできない、等の泣き言はどこの大学でも聞けるのではないでしょうか。並大抵の人では逃げれないのです。

そして自主練と書いてある部分が多い部には気をつけましょう。そこの部分はほぼ義務練と考えていいです。參加しなかったら「みんなが頑張ってるのになんなの?」と言われます。こう言われて開き直れる日本人はそういないと思います。
勧誘がやたらうまい部にも要注意です。勧誘がうまいというとこはそれなりの作戦を練ってきていて、場数を踏んでいるということです。入部見込みのありそうな新入生の情報はきちんとメモされており、さらに徹底しているところは「ちょっとみんなと盛り上がってる写真撮るからねー」とか言って、顔写真まで手に入れる部もあります。そうやって作成した情報メモを利用して情報を共有し、新入生獲得に利用するのです。「新歓の時は居心地がよかったのに・・・」とぼやいている人もいますが、異様な居心地の良さを感じるのは研究しつくされているせいだと考えといてください。100名程度という少ないパイを奪い合うわけですからみんな必死です。女性部員をうまく使ってくる部もあります。男性ってホントに悲しい生物ですね。。。
はやく入部するように急かす部も要注意です。前述したように、いったん入部したら基本辞めることはできないのでよくよく情報を集めてから入部することをオススメします。6月くらいに入部とかでもいいと思いますよ。
☆居心地のよい部とは
個人スポーツの部は居心地がよいと思います。なぜなら比較的休みやすいし、辞めやすいからです。集団スポーツの部ですと休むと周りに迷惑をかけることになるため、辞めにくくなりますし、怪我をしてても無理して練習に參加するということもあったりします。医学部なのに変な話だと感じませんか?
男女比にも注目しときましょう。男性優位の部ですと、どうしても飲み会などがお下劣なものになります。それがよいという人なら問題は無いのですが(僕には全く問題なさそうです)、どうしても馴染めない人にとっては苦痛となるでしょう。かと言って女性優位な部がいいかというとそうでもありません。女性にありがちな事ですが、自然とグループ分けされていき、グループ同士でいがみ合ったりして、関わっていない人までも居づらい空気にさせることがあります。要するに男女比が1:1くらいのがいいってことです。
部員たちの群れにも注目しときましょう。よく部員同士で群れている部は和気あいあいで楽しそうに見えますが、逆をいいますと常にグループ単位で行動することを好むような中心人物や部の空気が存在するという事です。いつも群れてばっかというのは結構苦痛です。なので、部活が終われば各自ばらばらな部の方が部員の多様性を認めているため、居心地は良い可能性があります。ただ単に部員同士が仲悪い部の可能性もありますけどね。。。
部内カップルがあまりいない部はいい部です。同じ部内ですとくっつきやすいのは簡単に想像つくと思いますが、別れた時が最悪です。観察している限り、医学部内のカップルはあまり長続きしていないため、部内カップルは遅かれ早かれ別れると考えて良いことになります。そのような爆弾を多く抱えている部は年に何回か部内に険悪な空気が流れる可能性をはらんでいます。
3:ではオススメの部とは
以上の考察を踏まえた上で、僕の考えるオススメの部とは以下の要素を含みます。
・個人スポーツである
・怪我が少ない
・用具代があまりかからない
・比較的どこでもできる(=いちいち移動する時間が節約される)
・男女ともに人気がある
そうなると
武道系の軽いもの

個人競技系(アーチェリー、弓道、陸上、自転車競技部、水泳等)



ワンダーフォーゲル部
あたりかなということになります。まぁ無難な感じがしますよね。
ただし、やはり年配者を敬遠する部も残念ながらあります。

まぁこれくらい露骨ではないですけどね。
上述したように部に入るにはメリット・デメリットが存在します。それらをよく踏まえた上で、じっくりと時間をかけて決めるといいと思います。何も焦って入学後すぐに入部する必要性もないですから、先に友人を入部させておいて情報を集め、それから入部という狡猾なやり方もあります。そもそも入る必要性も特にありません。金銭にも学業にも余裕があるようであれば入ればいいかなという程度です。一度入ると辞めにくいので注意してくださいね。
ご存知のように僕はJ道部に所属していました。が、左薬指の骨にヒビが入って以来、練習には参加してなかったですし、実を言うともう退部しております。経済的な事情から続けることができなくなったので。。。GWに帰省した際にそのことを親に報告したところ、安心したと言われました。やはり怪我が心配だったみたいです。以下に信用できるサイトからの統計情報を載せておきます。これは高校での部活動における重大事故発生確率を調べたものです。

この資料を見て、どう判断するかは皆様にお任せします。僕は一度むちうちで軟骨が潰れてますし、命の危険を感じたので辞めました。
J道部の裏方としての活動、例えばPV作成とか好きだったんですけどね。去年も作りましたが、今年はもう少しブラッシュアップさせたんですよ。この無駄な才能を誰か褒めてください。えへん。
(本文ここまで)
このブログの記事は退部後に書いたので、各部が守るべき新歓ルールには違反しておりませんでしたが(そもそもこういう日が来るんじゃなかろうかと入部時に払う必要があるとされる、自治会費15,000円?を払っていない。会計報告もないお金は払えません。お布施じゃあるまいし)、新歓に一生懸命になっている方々に迷惑をかけたので、のちのち事情説明&謝罪しに行きました。
それと関連するかどうかはわかりませんが、某匿名掲示板で叩かれまくりました。

あ、叩かれている方が僕です。気に入っちゃったwww
心配させないように明るく書いてはおりますが、私へのしつこい誹謗中傷によって体調を崩してしまい、学校に行こうと思うたびに喉がカラカラになり、動悸が激しくなるようになりました。そのため半月ほど休学してました。
このような犯罪行為は司法によって裁かれるべきなので弁護士に刑事・民事訴訟するように依頼してきたら、かなり気が楽になりました。
結局、まず一人目の書き込み犯についてはどこそこの誰と口外しないことを約束し、民事調停となりました。それとは別に、悪意ある書き込みを複数の同級生に対して書き込み続けている犯人も誰なのかは判明しました。こちらについてはどうするかはまだ協議中です。やられて一番嫌な時期に裁判を起こす予定です。
いろんな読者さんから「大丈夫ですか?」的なメールを頂き、大変嬉しかったです。
まー、ブログをしているといろんなことがありますね。いいことの方が多いのでまだまだ続けますが。
今後とも、応援よろしくお願いします。
- 関連記事
-
-
医学部学士編入よりも医学部再受験の方が受かりやすい。 2012/04/09
-
(再掲載)医学部再受験:再受験生はどの部に入ればいいのか? 2011/05/10
-
医学部再受験って何歳くらいが適齢なの?(男性編) 2011/05/04
-
たいへん興味深く読ませていただきました。年配者率50%が目標とは・・・!ちなみに今は何%くらいだと思われますか?(年配者の定義によるでしょうが。+3以上くらい?)
8割が体育会というのは衝撃ですね。医学部のみの数少ない選択肢の部活から選んでいるのに8割とは。
私は少なくとも文化系のサークルには入ろうと考えているのですが、文化系はどのような雰囲気なのでしょうか?? 運動系ほど濃密でないにしても、趣味が合う人同士ならそれなりに濃い人間関係が生まれるのでは?と期待してるんですが。
おはようございます。
> ちなみに今は何%くらいだと思われますか?
僕の中では入学時に25歳、つまり+7というのが年配者ですね。医学部なんで三浪以内はザラにいますし。
再受験天国であるびわ湖医科大学では入学時に15%、学士編入で+10%くらいなので現時点で目標の半分は達してる気がします。まだまだ欲しい。
> 文化系はどのような雰囲気なのでしょうか??
察するに総合大学に通う予定の方のようですが、総合大学では文化系の部やサークルがたくさんあるので割合は減りますが、だいたい八割がたは運動系ですね。しかもハードな部ほど良いみたいな空気があります。
「いやー、朝練の上に夕練はきっついわー」みたいなすごいって言ってくれみたいなアピールをしてきます。
そのような状態なので文化系はあんまり活発ではなく、これがやりたいという熱意を持ってきてるわけではないため結びつきも弱めな気がします(´Д` )
よくこんだけ画像探しますね!!
とりあえず使えそうな画像を集めといて、まずは普通に記事を書く。次に画像を入れられそうな前後の文章を修飾して、しっくり来るようにしてます。だいたい一つの記事で3、4時間かかります。
初コメですm(_ _)m
いつも笑いながら拝見させて頂いています。
再受験でびわ湖医科大学の医学科を目指しています。
僕はアラサーなので、年配者が入りづらい部活が有るのはショックでした・・・。
もし入学できたらですが、僕には入りたい部活があります。
気になっている部活は、「攻撃側は、道路工事さながらのヘルメットを被り、飛んできた玉っころを金属の棒でひっぱたいて走り、守備側は何やら手に異物をはめ込んで、その手で玉っころを捕球しにいく」という流れの部活なのですが、年配者(アラサー以上)は浮きますかね・・・?
また、jigendaisukefkさんの基準の居心地のよさそうな部活でしょうか・・・?
村社会の事もあると思うので、回答しづらかったらスルーしてください。。。
これからも楽しい記事、楽しみにしています♪
こんにちはー。
きついかどうかは個人の差があるので、その部のHPを見て練習の多さを確認してみるのはどうでしょうか?真面目に練習に出れて、さらにいうと経験者なら歓迎されると思いますよ。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
管理人のみ閲覧できるコメントくださった方へ
差し支えなかったらブログの右下にある、メールフォーム経由か管理人のみ閲覧できるコメントを利用してPCアドレスを教えてくれませんか?公開コメントで答えてよいのかどうかがわからなくて・・・
詳しいご返信ありがとうございます。私は今日、びわこ医科大学に入った者で、まさに+7です(笑)あ、ツイッターでメッセージさせてもらった者の一人です。
入学時に15%とは、なかなかですね。さらに元気がでました。
部活は早めに決めなくてはいけないので少し焦っているんですが、たぶん体育会系(緩いとこ)と文化系の両方に入ると思います。参考になる記事をありがとうございました。
コンバンハ。
焦って入部を決める必要もないので色々回って、クラスメイトと情報交換してから決めたほうが失敗は少ないです。
校内で僕を見かけたら気軽に声をかけて下さいねー。J道部のHPに坊主時代の写真があるので似たような人を探してくさい。狭い世界なのであっさり見つかりそう・・・
有用な情報をありがとうございます。
現役時も体育会の部活動に入ってたんで、再受験合格後もそうしようとしてました。
再受験後は勉強最優先させたいので、部活選びもよく考えてみます。
その前に合格できるように勉強します。
こんばんはー
> 再受験後は勉強最優先させたいので、部活選びもよく考えてみます。
> その前に合格できるように勉強します。
まずは合格ですね!
合格して浮かれてしまって、うっかり大学非公認の部、バーベル部などというキッツい部にはいらないようにしてくださいねー。今日も筋トレか。。。きっついわー。
この内容で「書いてはいけない」と判断されるとなると、事実上ブログに書けることはなくなります。
民事訴訟の準備に入られてるかと思いますが、相手方学生諸兄に同情します。結構、辛い体験になると思います(経験者は語るってやつです)。
びわこ大学を目指しています。再受験です。
なにか大変なことになったみたいですね。。
お気をつけて
この内容で「書いてはいけない」と判断されるとなると、事実上、姿勢の一般人がブログに書けることはなくなります。
民事訴訟の準備に入られてるかと思いますが、相手方学生諸兄に同情します(「君達が正しい」という同情ではなくて、「ああ、大変だろうなぁ」という同情です。念のため)。結構、辛い体験になると思います(経験者は語るというやつです)。
個人的な感慨を申せば、年齢差別が事実上ないと推定される貴大学でこのようなことが起きたことは無念です。もう一度受験して医学部に・・・と考えておられる方々も今回のことで「年齢差別」とは別なところにもうひとつハードルがあるかもしれないことを知ったと思います(まぁ、30付近で入試を突破してくる人はしっかりしているでしょうから実害はないかもしれませんが)。
今回の事件はそれこそ現役・高卒から医学生になった方のブログでしたら、「やられっぱなし」だったと思います。
ところが30そこそこになってると、人生の修羅場も1回・2回は経験してるわけで、違法な手出しをするものがあれば、的確に反撃がなされます。医学部村社会とは違う実社会のルールというやつです。
「個々の学生の生活は言うまでもなく自由である」という「当たり前」に対する不遜な挑戦を粉砕してください(しかし、これは次元さんの仕事なのかね。わたしゃ泣きたいヨ)
あ、それから「したことの責任はとってね♪」という大人社会のルールも。
相手のお子さんたちにこのまま医者になられたらたまらない、という気がします(医学の勉強も部活もいいけどさ、もうちっと社会通念・社会常識・感覚を磨いていこう。新聞は読んでいるかな?(読んでないだろうな)ニュースはチェックしているかな?(してないだろうな)。このままだと患者さんをまともに診れないぜ。それとも今度は患者さんの悪口を掲示板に書くのかしら)
部活に入るも入らないも辞めるも辞めないもそんなことはそいつの自由だ知ったことかのブルシット、です。
今度、小生の「法律に無駄に詳しい謎スキル」と次元将軍の「二枚舌外交スキル」「京大・社会人出身アラサーの脳力・胆力はやっぱ半端じゃないぜ謎スキル」を交換しましょう。入学試験(学力試験・面接)でふるに使わせていただきます。
(今後は出番がなくなりそうな)オール次元軍法務部長 横浜高校
こんばんはー
> この内容で「書いてはいけない」と判断されるとなると、事実上ブログに書けることはなくなります。
この程度のことで入部数が激減するとは思えないんですよね。
新勧中はこの記事を掲載しないでくれと依頼されましたが、拒否すればよかったかもです。譲歩しましたが。
>
> 民事訴訟の準備に入られてるかと思いますが、相手方学生諸兄に同情します。結構、辛い体験になると思います(経験者は語るってやつです)。
国試の時期が一番困る時期でしょうか。まぁ書いたのを忘れた頃に民事訴訟されたら結構ビックリすると思います。書き込んだほうが悪いんでしょうけど。。。
こんばんはー
> びわこ大学を目指しています。再受験です。
村社会ですから色々とあります。しかし受験はクリーンで偏差値もそこそこ、立地条件はA級レベルなので再受験するにはオススメの大学です。
> なにか大変なことになったみたいですね。。
> お気をつけて
ありがとうございます。もう大丈夫ですのでご心配なく。
こんばんはー
> 個人的な感慨を申せば、年齢差別が事実上ないと推定される貴大学でこのようなことが起きたことは無念です。もう一度受験して医学部に・・・と考えておられる方々も今回のことで「年齢差別」とは別なところにもうひとつハードルがあるかもしれないことを知ったと思います(まぁ、30付近で入試を突破してくる人はしっかりしているでしょうから実害はないかもしれませんが)。
まぁ単科大学ならではの閉鎖性というのがあります。
>
> 今回の事件はそれこそ現役・高卒から医学生になった方のブログでしたら、「やられっぱなし」だったと思います。
「やられっぱなし」は流石にしないつもりでしたが、新勧中ということもあり、その点は考慮していったん記事を引っ込めた上で後日キャプテン会議(部長らが集まる会議)に自らお詫びしに行きました。しかしその時なぜか「まぁ僕が要請して謝罪に来てもらったんだけどね」と言う前置きで迎え入れられました。何ぬかしとるんじゃいという感じでしたが。。。
> 「個々の学生の生活は言うまでもなく自由である」という「当たり前」に対する不遜な挑戦を粉砕してください(しかし、これは次元さんの仕事なのかね。わたしゃ泣きたいヨ)
> あ、それから「したことの責任はとってね♪」という大人社会のルールも。
バレなきゃ何してもいいみたいな考えの医者の卵が多いようで悲しいです。
>
> 相手のお子さんたちにこのまま医者になられたらたまらない、という気がします(医学の勉強も部活もいいけどさ、もうちっと社会通念・社会常識・感覚を磨いていこう。新聞は読んでいるかな?(読んでないだろうな)ニュースはチェックしているかな?(してないだろうな)。このままだと患者さんをまともに診れないぜ。それとも今度は患者さんの悪口を掲示板に書くのかしら)
>
過半数の医学生は新聞をとっていないと思いますよー。ニュースもmixiニュース程度でしょうね。
> 今度、小生の「法律に無駄に詳しい謎スキル」と次元将軍の「二枚舌外交スキル」「京大・社会人出身アラサーの脳力・胆力はやっぱ半端じゃないぜ謎スキル」を交換しましょう。入学試験(学力試験・面接)でふるに使わせていただきます。
法律に詳しいのは上級謎スキルですよ。入学後も皆から重宝されると思いますよー。「二枚舌外交スキル」は僕の生命線なのでやはり交換はできないですwww
> (今後は出番がなくなりそうな)オール次元軍法務部長 横浜高校
ハマ高、懐かしいな。能見台。。。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
あ、部活についての記事は自分で書きためてたものを掲載しただけなので誤解なき様に。私が依頼したからだ、等の自責の念は必要ないです。
そうですね、後数年は続けますから応援してくださいね!
こんにちは。
素朴な疑問ですが、名誉毀損であれば、時効って3年じゃなかったですか?
>国試の時期が一番困る時期でしょうか。まぁ書いたのを忘れた頃に民事訴訟されたら結構ビックリすると思います
こんばんはー
ウシジマくんの新刊がでたそうですよ。買ったら貸しますねー。
自殺島は今友人のhorikiが最新刊を持っていってます。
もちろん時効はありますけど、国試以外でも試験が重なっている時期とかに訴訟を当てることができますね。訴訟の時期に関しては、オール次元軍参謀たちと計画中なのであまりお答えできません。。。
書き込みの日にちを見るとちょうど大学に戻るときで、しかもPCを買い換えたときだったので逃していましたが、こんなことがあったのですね。。。
えーと…これの何が問題なんでしょうか?w
事実ですし、客観的にみると、ものすごく良心的な方だと思うのですがw
僕は、大学が2度目ということと、バイトの経験から、部活の辞めにくさと時間を考えた上で、
何のために再受験して医学部に入ったのか、第一の目的は?⇒勉強となりました。
何度も考えて、お金のこともありましたし、部活に入らなかったことは正解だったと思っています。
先が分からないので多少のやりにくさはありますが、人間関係を気にするなら、入部は考えた方がいいと、僕も思います。
記事のデメリットに関しては同期に嫌というほど聞かされました。愚痴を言っては最後に辞める辞めると何度も言っていて…聞くのも嫌になるくらいでした。でも辞めてない人の方が多いw
本当にどこの医学部も同じようですねw
医学部の人間性も、やはりどこも同じようですねw
僕は1年間苦労しましたが、徐々にわかってきました。
それでも、さらにとんでもないことをする人はいますね。
噂を楽しみにするってのはわかっていましたが、本当にその通りですw再受験生の脳と同様…1年間の経験で、気にしてもしかなないという結論に達しました。
いろいろ大変なことはありますが、他には、成績が良ければ人が寄ってくるという、やはり医学部特有の人付き合いがあるような気がします。
やはりなんといっても勉強なので、最終的にはできる人に頼るから、そこがブレなければ何とかなる気がします。
こんばんはー
> えーと…これの何が問題なんでしょうか?w
> 事実ですし、客観的にみると、ものすごく良心的な方だと思うのですがw
なんか新勧ルールなるものがありまして、要するに体育会のイメージダウンに繋がるようなことは言うな書くな教えるなってことです、ハイ。僕は無所属なんでそこら辺は抵触していないはずなんですけどね。。。
>
> 僕は、大学が2度目ということと、バイトの経験から、部活の辞めにくさと時間を考えた上で、
> 何のために再受験して医学部に入ったのか、第一の目的は?⇒勉強となりました。
> 何度も考えて、お金のこともありましたし、部活に入らなかったことは正解だったと思っています。
> 先が分からないので多少のやりにくさはありますが、人間関係を気にするなら、入部は考えた方がいいと、僕も思います。
入るならば軽いところがいいのですが、かかるお金とか時間等を考えると部活に入らないほうが正解なのかもしれません。僕は続けたかったのですが、お金と時間がやりくりできなくなってしまったので退部しました。
> 記事のデメリットに関しては同期に嫌というほど聞かされました。愚痴を言っては最後に辞める辞めると何度も言っていて…聞くのも嫌になるくらいでした。でも辞めてない人の方が多いw
> 本当にどこの医学部も同じようですねw
俗に言う「辞める辞める詐欺」ですね。これを聞かされ続けると嫌になりますよ、ホント。
マフィアとかと違って殺される訳じゃないから辞めればいいのにって思うんですけどねー。日本人らしいというかなんというか。
>
> 医学部の人間性も、やはりどこも同じようですねw
> 僕は1年間苦労しましたが、徐々にわかってきました。
> それでも、さらにとんでもないことをする人はいますね。
勉強を続けることでそれなりの教養が身についているはずなんですけど、中にはとんでもない人がいます。ストレスが溜まるたびに悪意ある書き込みをする人とかwww
> いろいろ大変なことはありますが、他には、成績が良ければ人が寄ってくるという、やはり医学部特有の人付き合いがあるような気がします。
> やはりなんといっても勉強なので、最終的にはできる人に頼るから、そこがブレなければ何とかなる気がします。
イカ釣りみたいに、成績のいい人には自然とみな集まってきますよねwww
僕もがんばらなきゃ。
その誹謗中傷って貴方が医学部再受験生に起因する事ですか?どっちにしろ負けないでね!琵琶湖でブラックバスのエサにしてやりましょう!インド洋ってのもあり?(笑)
どうだったんでしょうね。その年は女性が多く入学した年で、元から部活に入る男性が少なくて勧誘する上級生たちがイライラしてたみたいです。そのイライラをぶつける相手が欲しかったんでしょうね。部活文化ってホントくだらない…
コメントの投稿
- トラックバックURLはこちら
- http://jigendaisukefk.com/tb.php/473-3323f494