ポリクリ備忘録:卒後n年目の外科系医師のアドバイス(n=5以上)
さて、今週来週と外科系のポリクリを回っていますが、その中でまたもやアドバイスをもらう機会があったので忘れないうちに書いておきます。
ポリクリ備忘録:医学部再受験生は外科系に進めるのか?
医学部学士編入よりも医学部再受験の方が受かりやすい。
さて、社会人が医学部に入ろうとするならば学士編入か一般入試で入学する再受験という2つの方法がある。今回はその2つの方法の違い、そして編入生と再受験生の違いについて書こうと思う。
とは言っても僕は学士編入については最初から選択肢に入れてなかったし、医学部学士編入についてはあまり知らない。

なので詳しく知りたいと思う方は医学部学士編入でググってそれ専用の予備校に入る方がいいと思う。その方が新鮮な情報が得られるだろう。

うん、とても新鮮。
とは言っても僕は学士編入については最初から選択肢に入れてなかったし、医学部学士編入についてはあまり知らない。

なので詳しく知りたいと思う方は医学部学士編入でググってそれ専用の予備校に入る方がいいと思う。その方が新鮮な情報が得られるだろう。

うん、とても新鮮。
(再掲載)医学部再受験:再受験生はどの部に入ればいいのか?
こんにちは
以前掲載していた部活動に関する記事を再掲載いたします。
この記事のどこに問題があるのかは、読者さんたちに判断してもらおうと思ってます。
(以下本文)
見事合格された再受験の方々、おめでとうございます。飛び上がるような喜びの中にいることと思います。

律儀にお礼のメールをくださった方々、ありがとうございます。最近、人間失格の葉蔵と呼ばれているような僕ですが、少しでもお役に立つことができたようで嬉しい限りです。
(こんな風にいい人っぽいこと書くから偽善者って言われるのかな。だいたい僕がいい人の訳がないじゃないか、失敬だなぁ。)
以前掲載していた部活動に関する記事を再掲載いたします。
この記事のどこに問題があるのかは、読者さんたちに判断してもらおうと思ってます。
(以下本文)
見事合格された再受験の方々、おめでとうございます。飛び上がるような喜びの中にいることと思います。

律儀にお礼のメールをくださった方々、ありがとうございます。最近、人間失格の葉蔵と呼ばれているような僕ですが、少しでもお役に立つことができたようで嬉しい限りです。
(こんな風にいい人っぽいこと書くから偽善者って言われるのかな。だいたい僕がいい人の訳がないじゃないか、失敬だなぁ。)
医学部再受験って何歳くらいが適齢なの?(男性編)
こんばんは。
googleで次元大介と検索するとこのサイトにトップヒットするということに後ろめたさも感じつつ(だって次元大介が好きなんだからしょうがないじゃん)、そろそろこのブログ名の由来を書こうかなと考えている次元大介です(もうこのハンドルネームでいいやwww)。
結構暗い話なので、明るくまとめるのが難しいんですよ。そもそもブログ名の由来なんて興味ないって人が多数でしょうけど・・・
皆様、GWはいかがお過ごしですか?僕はとりあえず実家に帰省してますが、旧友に会って例の件についての意見を聞きたくて、がんばって都会に出てきました。調子が悪い時の都会はキツイんです。パーソナルスペースが侵略される電車に乗って、あの人ごみの中を「あ、ごめんなさい」と律儀に謝りつつ前に進まなくちゃいけないし。こういう風に書くと「なんだ、次元大介って結構弱いんじゃんwww」と勝手に誤解する人がたまーにいて困る。
実際はこんなことを平気でしちゃう男なんだぜ。

おそロシア。
さて、僕は今大都会にいるわけで。改めて自分が都会向きではないことを再確認しました。個室ネットカフェに逃げ込んで「落ち着くわー」などとくつろいでいる。
シュウマイ県民としては珍しいかもしれないけど、僕はとにかく満員電車が苦手で(自分が体でかいから他人に迷惑かけてないか気になっちゃうんだよね)、独学再受験生時代にはどうしても電車に乗りたくなくて、往復40kmを愛車のOCR3、通称「チャーリー・イゴール君」で毎日通学していたというエピソードを持つくらいだ。

イゴール君、かっこいいよねー。
以前にも書いたと思うけど、びわ湖の周りにはとても気持ちのいい道路がある。いわばロードレーサーにとっては、テンションが上がりすぎてこんな顔になっちゃう県なんだ。

「イヤッホーイ!」という感じである。
(なのに不思議なことにびわ湖医科大学には自転車競技部がない。もったいなーって感じでしょ?というわけで学友が自転車好きな人を集めてますので、興味あるびわ湖医科大学の方は僕にメールしてください。紹介料は負けときますよ)

でも喧し過ぎていらいらするので、さっきからipodのラフマニノフばっか聴いてます。やっぱクラシックですよ。あ、これがかの有名なハチ公ですよ。

あれ?長いし倒れてるし何か違うような気もしなくもないけど、これがハチ公です(断言)。
googleで次元大介と検索するとこのサイトにトップヒットするということに後ろめたさも感じつつ(だって次元大介が好きなんだからしょうがないじゃん)、そろそろこのブログ名の由来を書こうかなと考えている次元大介です(もうこのハンドルネームでいいやwww)。
結構暗い話なので、明るくまとめるのが難しいんですよ。そもそもブログ名の由来なんて興味ないって人が多数でしょうけど・・・
皆様、GWはいかがお過ごしですか?僕はとりあえず実家に帰省してますが、旧友に会って例の件についての意見を聞きたくて、がんばって都会に出てきました。調子が悪い時の都会はキツイんです。パーソナルスペースが侵略される電車に乗って、あの人ごみの中を「あ、ごめんなさい」と律儀に謝りつつ前に進まなくちゃいけないし。こういう風に書くと「なんだ、次元大介って結構弱いんじゃんwww」と勝手に誤解する人がたまーにいて困る。
実際はこんなことを平気でしちゃう男なんだぜ。

おそロシア。
さて、僕は今大都会にいるわけで。改めて自分が都会向きではないことを再確認しました。個室ネットカフェに逃げ込んで「落ち着くわー」などとくつろいでいる。
シュウマイ県民としては珍しいかもしれないけど、僕はとにかく満員電車が苦手で(自分が体でかいから他人に迷惑かけてないか気になっちゃうんだよね)、独学再受験生時代にはどうしても電車に乗りたくなくて、往復40kmを愛車のOCR3、通称「チャーリー・イゴール君」で毎日通学していたというエピソードを持つくらいだ。

イゴール君、かっこいいよねー。
以前にも書いたと思うけど、びわ湖の周りにはとても気持ちのいい道路がある。いわばロードレーサーにとっては、テンションが上がりすぎてこんな顔になっちゃう県なんだ。

「イヤッホーイ!」という感じである。
(なのに不思議なことにびわ湖医科大学には自転車競技部がない。もったいなーって感じでしょ?というわけで学友が自転車好きな人を集めてますので、興味あるびわ湖医科大学の方は僕にメールしてください。紹介料は負けときますよ)

でも喧し過ぎていらいらするので、さっきからipodのラフマニノフばっか聴いてます。やっぱクラシックですよ。あ、これがかの有名なハチ公ですよ。

あれ?長いし倒れてるし何か違うような気もしなくもないけど、これがハチ公です(断言)。