次元大介@医者してMUSCLE!

我、医学部再受験成功シ、医師トナル。知力ヨリモ体力。

ちょっとした悩み。

 新生活にもだいぶ慣れて親しい友達と勉学に励んだり、筋トレにいそしんだりしてます。が、少しちょっとした悩みがない訳でもありません。

続きを読む

関連記事

あなたが医学部に合格する意義。

 医学部に再受験しようとする人には高い使命感を持っている人が多いです。しかし使命感だけでは国公立医学部に合格しません。毎日八時間くらい受験知識を詰め込む作業を最低でも一年間続けなくてはなりません。
 このような辛い道を選んでまで、あなたが医学部に合格する意義はあるのでしょうか。

続きを読む

関連記事

休校。

20090522141551
豚インフルエンザのため、学校が一週間休校になった。なので勉強と筋トレをしてます。写真はエッセンシャル細胞生物学。なんかシャンプーの名前みたい。これを持って、外で勉強したら「あ、医大生。素敵!」とかなるのだろうか。医大生はモテるという噂は本当なのか試してみたい気もするが今日は雨。
今回のインフルエンザは症状も軽いし、抗ウィルス剤も効くというのになんでこんなにオーバーなのかな。休校処置は付属病院があるからかも。
ちなみにマスクはウィルスをブロックする訳ではないそうです。気管を暖めて乾燥させないからウィルスを不活性化させる点で有効だそうな。これ豆知識。
関連記事

医学生の月曜日。

20090512015452
写真は校内。広々としてていいでしょ。夜は池でカエルが鳴いてます。
さて、医学部一年生は勉強ばかりだと思われがち。しかし違います。勉強と部活と飲み会と筋トレです。
まず一限に語学。シャンソンが好きな僕はフランス語選択。ビシビシあてる先生なので予習復習がかかせない。
二限教養科目。班分けされていて授業に関することをプレゼンテーションするから結構しんどい。
昼休みはマイ五穀ご飯とノンオイルツナ缶を持ってモリモリ食べる。
三限は化学実験。日曜日に化学実験ノート作りに二時間くらいかけて順序をイメトレ。そうしないと二時間以上やるはめになる。手際よく終わらせて食堂に。
食堂で考察と次の実験の予習。そうこうしてるうちに裏J道部のメンツがそろう。道場に移動して打撃練習を一時間。裏J道部なので投げ技無しのフルコンタクト空手。
やがてJ道部の練習開始。二時間みっちり。暑い中、デカい人と寝技をやらなきゃならないという理不尽さ。
部活が終わったらプロテインを飲んで王将に集合。医学部は小さな村なので同級生の話とかで盛り上がる。
王将を切り上げた後は筋トレ仲間とベンチプレス。今日はさすがに疲れていて80kg上がらず。筋トレの合間にTSUTAYAで借りた映画を楽しむ。
筋トレ終了してプロテインを飲んで解散。あちこちが痛む体をシャワーでいたわる。
そろそろ就寝。
医学生ってこんな感じです。再受験で受かっても体力ないとつらいかもしれません。再受験生は筋トレに励みましょう。
関連記事

医学部再受験のコツ:化学編。

 さて化学の勉強法について書きます。化学は暗記科目ですが、一番要領の良さが問われる科目です。というのは誰も知らないような知識まで詰め込もうとして化学に熱中してしまい、他教科に時間をまわせなくなる再受験生が多いのです。必ず出る箇所を要領よく覚えていかなければ平均点以上はとれないことでしょう。

続きを読む