次元大介@医者してMUSCLE!

我、医学部再受験成功シ、医師トナル。知力ヨリモ体力。

06/28のツイートまとめ

jigendaisukefk

@appreciate17 さすがに泊まり込みまでは無いですね。大抵の授業は四時に終わるようにカリキュラムが変更されましたが、たまに薬理学実習とかの実習系授業は七時間ぶっ通しだったりします。
06-28 08:02

@carbonara925 今年は120字程度の自由英作文だった模様です。
06-28 22:07

関連記事

06/27のツイートまとめ

jigendaisukefk

@mikimikichan3 場所柄によって勉強向けのファミレスかどうかがわかれますよね。勉強スポットを開発していくのも楽しいですよー
06-27 08:55

顕微鏡実習室 早めに出る 感じる罪悪感は 僕がスケッチ手抜きしてる証拠だから(J-POP風)
06-27 16:27

@littleMihamy 早く帰ってガリガリ君を食べたかったんですぅ。
06-27 16:44

関連記事

06/25のツイートまとめ

jigendaisukefk

@mikimikichan3 受験生には遊ぶ時間が無いものだと諦めてください。友人とは疎遠になりますが、合格後にまた遊べるわけですし。
06-25 10:32

関連記事

06/22のツイートまとめ

jigendaisukefk

薬理学中間テストの平均点が74点とは。真面目に勉強する学年みたいだ。恒例の成績不良者張り出しの刑にはかかってなくてよかったが。
06-22 10:29

@okinawa_kenken 名前のると恥ずかしいですよねー。特に薬理は覚えにくい薬名ばかりで、誰か公開処刑にあってもおかしくない熱い戦いでした。あ、まだ期末もあるのか。。。
06-22 10:52

@littleMihamy イイね!(Facebook風に)
06-22 10:56

@okinawa_kenken 病理は中間テストがないため、テスト前には大量のレジュメを前にして目がうつろになるそうです。
06-22 11:20

ペプシブラックがまずい。腹たった。
06-22 19:12

関連記事

06/18のツイートまとめ

jigendaisukefk

@mikimikichan3 スランプな時は単純暗記科目に切り替えると少し気が楽になりますよ。
06-18 13:18

@mikimikichan3 DUOは名単語集だと思います。覚えやすいですし。似たようなコンセプトの単語集にダイアローグというのがあるんですが、これは覚えにくかったので途中でやめてしまいました。
06-18 15:16

明日は暴風警報出るんかな。休講になった時に備えて漫画を借りに行くか。
06-18 18:47

@mikimikichan3 びわ湖周辺も晴れてますが、明日の午前中から荒れるみたいです。行くのやめよかな。
06-18 22:51

関連記事

06/17のツイートまとめ

jigendaisukefk

明日は二限で終わる。さて何しよう。
06-17 23:43

関連記事

06/15のツイートまとめ

jigendaisukefk

@littleMihamy お大事にー。怪我が軽いのが不幸中の幸いですな。
06-15 18:32

関連記事

06/13のツイートまとめ

jigendaisukefk

@mikimikichan3 うまい戦略をたてて、コツコツやれば医学部に合格できますよ。入学後、数学は統計くらいしか使い慣れませんし、うまくやり過ごしてください。
06-13 21:43

@chopisukepyon またおもしろ画像が集まったら記事を書きますんで、期待しといてくださいねー
06-13 21:50

関連記事

私立文系卒でも医学部再受験に成功するには。

先日、薬理学の中間テストが終わりようやく一息つけました。詰め込んだ知識も解答用紙にぶちまけることもできたしスッキリスッキリ。

thumb_mkk4xfvv.jpg

薬理学は他大学でも鬼門とされてるテストだと思いますが、びわ湖医科大学の場合は下位10数名の氏名を教室の後ろの壁に貼り出す公開処刑を用いることで有名です。プライバシーとか人間の尊厳とかそんなもの関係無し。

恐ろしくて毎日レッドブルを大量消費しながら夜遅くまで勉強してました。

thumb_srgkbb4c.jpeg

無事終わったということでゆっくり昼寝三昧の日々を送ろうと思ったんですが・・・

thumb_fsff5tyq.png

起きて記事を書けということなので書こうと思います。


さて、今回の記事は私立文系卒で数学が苦手な人を対象にしています。医学部再受験で成功した人は圧倒的に国公立理系卒が多いですが、私立文系卒などで数学をしっかりと勉強したことがなかった人でも成功してます。一体どのようにして受かったのでしょうか。数名の方に話を聞いて感じたことを書いていこうと思います。





続きを読む

関連記事

06/12のツイートまとめ

jigendaisukefk

細川貂々の「どーすんの?私」と「またまたどーすんの?私」が面白い。やりたいことを見つけるのに苦労したり、見つけた後に苦悩したりしていた著者の姿に好感が持てる。悩みなき人生なんて味気ない。
06-12 00:07

アンドロイドタブレットを注文した。いよいよあの分厚い医学書電子化生活!
06-12 09:45

関連記事

06/11のツイートまとめ

jigendaisukefk

今日の感染症学は正しい手洗いについて。そう言えば先日母と回転寿司に行った際に正しい洗い方で手を洗ったら妙に感心された。
06-11 11:12

関連記事

06/04のツイートまとめ

jigendaisukefk

【衝撃】菊地直子容疑者の身柄拘束!?殺人容疑で逮捕 http://t.co/QElUIen8 @RocketNews24さんから
06-04 00:30

関連記事

06/01のツイートまとめ

jigendaisukefk

http://t.co/16G4kuE1 薬理学中間テストがうまくいったので、昼飯は豪華にしてみた。いひひ。
06-01 11:14

@beckect テスト終わったらもう薬の名前が出てこないという。。。
06-01 11:39

関連記事

05/31のツイートまとめ

jigendaisukefk

テスト前で机の上がごっちゃごちゃ。http://t.co/knLWvzvc
05-31 19:11

@mikimikichan3 カード化はお勧めです。「わかってるもの」と「あやふやなもの」にわけて、それが終わったら「あやふやなもの」を何回も読み返す。そしてまた仕分けする。こうすると時間対効果がいいです。
05-31 21:22

@mikimikichan3 数学はできないものをカード化するといいですね。カードだと通勤などの隙間時間にも勉強できますし。
05-31 21:28

関連記事