僕はそんなに長く生きれない。

いつになったら幸せになるんでしょうか?
次元さんの幸せとはなんですか?
僕の幸せ…なんでしょうね。生き延びることに精一杯で考えもしてなかった。
こんばんは
再受験かつ、持病も抱えてる中、
"交流によって人を元気にさせるような働き方をしたい。"
と考えてらっしゃる思いはすごいですね。私は、
"人のQOLを上げるような医師になりたい。"と思ってます。w
ブログの中で、パワハラについてかかれていましたが、先生の思いが強かったり、理想を抱えていたり、そのような空気と、高齢研修医というファクターが絡んでいるのかもとふと感じました。詳しい事情は存じ上げませんが。
その個人が持つ理想に対して、周囲が分不相応と感じると、本来持ち合わせていると良いところをみてその人を応援するより、できていないところをことさら強く記憶しクローズアップすることで、自分の感想が正しかったんだとこじつける人が多い気がします。
これが、若かったり、指導する側にとって都合よく能力を発揮してくれる医師ならまた違ったのかもしれませんね。
私のようないい加減さを分けてあげたいそんな印象です。
スマートな方は、僕のようなやり方は許せないのかもしれませんが、上級医であれ、同輩であれ、後輩であれ、わざとバカにされる点を作って、軽く無視状態を作り自由をつくるのもこのような世界ではテクではないかと思います。
医学部で見ていると、全方位外交、もし何かを認められたければ、全てを全力投球するみたいな努力が求められ、一度そのレースに乗ると降りれない、自分の好みのニッチな人生選択が怖くてできない、という印象を持ちます。
理想は当然にせよ、再受験をしたのは、兎にも角にも自分が幸せになるためで、自分が壊れてまで変わる理由はないかなと。
最近次元さんのブログを知り、昔のログから読ませていただきました。とても面白かったです。
長文失礼いたしました。
おはようございます。読んでくださってありがとうございます。
僕は無理が効かない体なので、少し手抜きしているような印象もあったのかもしれません。それがパワハラの火種になったのかも。今となってはわかりませんが。
自分が壊れてまで頑張る必要はないよなぁと今では思えますが、渦中ではそんなことを思う余裕もなく。
そんな研修も、もう終わります。
長く歩むにはゆっくりか、よりゆっくりかしかないと痛感しました。
びわ湖医学生さんもこれから長いと思いますが、有意義な医師人生を歩んでくださいね。
現在、そろそろ実習が始まる医学生です。再受験の時から次元さんのブログを拝見させていただきました。
現時点では医学の勉強はとても楽しく、今までないくら熱中でき、再受験に満足です。研修医になってからうまくやっていけるか不安ではありますが…
次元さんのお陰で再受験しようという気持ちが強くなれたため、非常に感謝しております。
研修生活、非常に大変だったようですね。後輩の私が言うのはおこがましいですが、私や周囲の様子を見るに、経験上、自分に余裕がないと他人のために尽力するのは辛いことと思います。
無理しすぎないでください。
お、いよいよ医者デビューが近づいてきますね。さぞかし大変だったことでしょうね。
やはり自分に余裕がないと他人には優しくできません。パワハラで大変だった頃には朝起きるのでもう精一杯でした。
もうこういうことがないといいんですが…
まだまだ先は長いですし、お互いに頑張りましょう!
このコメントは管理人のみ閲覧できます
おめでとうございます。
よく頑張りましたね。これからも不定期に更新しますので、また見に来てください。
おめでとう!
このコメントは管理人のみ閲覧できます
更新してほしい!更新お待ちしてます!!
ありがとうございます。そのうちまた更新しますねー。
コメントの投稿
- トラックバックURLはこちら
- http://jigendaisukefk.com/tb.php/1533-71a270b9