朝バナナ(味プロテイン)ダイエット。

写真はアメリカから取り寄せたバナナ味プロテイン。まとめ買いしたら安くなるのでこれを4つ注文した。いひ。
ここ最近、風邪をひいてました。特に喉が痛くて。なおりかる→すかいらーくに行く→副流煙で喉を痛める→家で休む、というサイクルを何度かしてずるずると。まぁそんなに思考力を必要としない暗記物を布団に入って寝そべりながらやってたから本業には響かなかったけど。
今日、ようやく外に出れました。気が付けばここ最近家とすかいらーくとコンビニぐらいしか行ってなかったので、今日1日は勉強道具も持たずに駅前のスタバでゆっくりすることに。そろそろ冬支度をせねばと思い、クローゼットから六、七年物のアダム・エ・ロペのレザージャケットを引っ張り出し、保湿オイルを塗り袖を通してみると腕がキツい。というか腕を前で交錯したら背中側が破れそうである。筋トレし過ぎた。「これを着るとフランスの小粋な私立探偵っぽい!」と惚れ込んで買ったジャケット。着てみて鏡でチェックしてみたらフランスの一癖ある悪人みたいに見えた。悲しい。リックベッソンの映画で画面の端辺りに出てそうだ。筋トレは計画的にやりましょう。
まー、布団に入り寝そべりながら勉強してる合間に例によって色々とくだらない事を調べていた。その研究の成果を発表しよう。
「萌え」と「好き」の違いについて。んー、本当にくだらない(笑)。アキバブームによって「萌え」という単語が市民権を得たのだけど、いまいちどういう場合に使うのかが分からない。別に分からないままでもいいんだけど。色々な角度から調査した結果、こういうことがわかった。「萌え」とは急激な求心力であり、「好き」とは長引く求心力である。要するに他人のふとした仕草にびびっ!と魅せられてしまうことを指す。
では過去に「萌え~!」と叫んでよい時はあったのか考えてみた。あった。以下の状況で使うのが「萌え」である。
僕はいつものようにファミレスに行き、いつものように席を案内してもらい、いつものようにお冷やを出してもらった。大抵注文は決まってるのだけどメニューを見て何となく選んだ気分に浸るのが常であったが、その日はぱっと注文するのが決まったのでカウンターパンチみたいにすかさず「ドリンクバーと...」と言いかけたら店員さんは予期してなかったらしく、厨房へと戻りかけており引き返して注文を聞いてくれた。
その次の日、たまたま同じ店員さんがまたお冷やを持ってきてくれた。そしてたまたま僕も注文がぱっと決まった。昨日のように引き返させると悪いから行ってしまう前に注文しなきゃっと思い、少し慌ててメニューを指差しつつ顔を上げると、店員さんはもう既に注文を打ち込む機械を手にして何だか嬉しそうな顔で待ち構えていた。注文はアイスとドリンクバーでしょ?みたいな顔付きで。か、かわええ。そして僕は中山の中心で「萌え~!」と叫んだ。(心の中で)いやあ、キュンときたさ。
集中力の妨げにならないように極力、毎日顔を合わせる店員さんのことは意識しないようにしてるから「好き」とは違う感情だし、多分あれこそが「萌え」だったのだろう。
センター古文ではこのようにきちんと単語の意味を押さえておくのが肝心です。皆さんも正しく「萌え~!」と叫びましょう。
- 関連記事
-
-
暴走自転車? 2008/11/08
-
朝バナナ(味プロテイン)ダイエット。 2008/11/03
-
元気だよ、忙しいよ。 2008/10/14
-
日本語の乱れが気になる今日この頃。
センター入試にかかわらず、
正しい日本語を使うことこそ
愛国心の第一歩。
お国のために、正しく、
萌え~を使いましょう。
で、正しい発音も教えてください。
特に、~のところね。。。。
聞いていて美しい日本語ってありますよね。僕は「○○でぇ~、」と語尾を伸ばすしまりのない日本語が嫌いでして。なので「萌え~」も実際には「萌えー!」とホラ貝のような発音です。
店内以外にも、近くにあるトレーニングジムをチラ見して「燃え!」を発見したりします。あぁ、ベンチプレスをやりたい....
「萌え」と「好き」の違いがよくわかりましたΣd(・∀・)
確かに急激な求心力な気持ちになってるかも。(笑)
中山の中心の「萌え~」わかるようなきがするよ・・・(゜∀゜;) なんだかキュンキュンだねっ。
・・・て・・・まさかここまでこの単語を分析しているとは。。。キュン萌え~!!
ごめんなひゃい。ペコは喋るのが時たま遅くて、言葉が頭について行かなくて、語尾をのばしてるかも。(´;ω;`) ぬーん。。
喉が治らないので、しばらくはすかいらーくに行けず。はぁ...
語尾伸ばしをしても良いのは狂言をする人のみです。それ以外は許しません。
では ペコはぁ、狂言師になるゎぁ。響弦師にぃー。
しかしながら単語がとっさに出てこなくなることは増えたな~と思う。これは記憶量が増えて、その単語が取り出しにくくなってきてる証拠だそうな。
コメントの投稿
- トラックバックURLはこちら
- http://jigendaisukefk.com/tb.php/365-d709e05a