どの消しゴムがベストなのか。

なんとストレートなタイトル。
クリスマスに何をしてたかと言うと、歯医者で歯石を取ってもらってました。その後、いつものように勉強しにすかいらーくに。
しかしクリスマスだというのに何もしないのは悔しい。ので消しゴムを買いあさり、消しゴム選手権を開催してました。本番に備えて文房具も考えなきゃいけません。いかに実力があっても文房具が無かったら零点です。
消しゴムを買うのは久しぶりでしたが、消しゴム界も発展してました。消しカスがまとまる「まとまる君」、多数の立方体でできた「角消し君」などなど。
まぁここまではあまり驚きませんが、なんと判子みたいにペタペタと粘着面を押し付けて字を消す消しゴムを発見。西友の文房具売り場で見つけましたが、この驚きは「不~二古典」以来。写真の下の方にある判子サイズのがそれです。
実際、使ってみるとよく消える。汚れてきたら洗えばまた使えるらしい。これって半永久的?消しゴム界危うし。消しカスもでないしいい発見をした、とホクホクでした。
でもよく考えたら一文字くらい消す時ってそんなにない。たいていは4、5行まとめて消す。
同じような長さでトンボのペン型消しゴムもやはり消す面が小さいから使いにくい。右手の余った指を使って消すスタイルを提案していたが、実際そんな器用なことは僕には無理。
ペン型の長いタイプは消すときにいちいち右手に持たなければいけない(左手は不器用)のでタイムロスが。
小さい消しゴムは握りにくい。
結局長めの「まとまる君」が一番いいと気付きました。商品として残るのには理由があるのですな。
というわけで消しゴム選手権を制したのは「ロングまとまる君」でした。
選手権を終えた後はしばらく心の中で「きっと君はこな~い♪」と歌って「クリスマス直前に振られた男の真似」をしてしばしロマンチックな悲しみに浸りました。いや、実際何もないけどね。
- 関連記事
-
-
次元大介@すかいらーく。 2009/01/20
-
どの消しゴムがベストなのか。 2008/12/30
-
「何も言えねぇ」画像集。 2008/11/29
-
ロンマル君。。。拍手。
会社では、鉛筆系を使うことが
ほとんどありません。
で、ほとんど使ったことがありません。
なつかしいなぁ。。。
良いお年をお迎えください。
風邪を引かないように。。
って会社に居る時は全然使わないんですよね。
日本に来た留学生達は日本製の消しゴムがよく消えることにビックリするらしいです。さすが日本製。
風邪だけには気を付けて試験までがんばりまーす。
最初に歯医者の話で写真が 歯ブラシに見えてしまったではないか。
ハンコ消しゴムいいね。面白そう。
良いお年をお迎え下さい。
デンタルフロスをやりなさいと言われたので毎日やってます。糸でゴシゴシ歯の側面をこするのが結構楽しい。
判子消しゴムは細かいとこを直すのに便利。
コメントの投稿
- トラックバックURLはこちら
- http://jigendaisukefk.com/tb.php/377-3fbfc7b2