センター試験9割。

医学部ではセンター試験は九割が当たり前で、東大理3なんぞは95%取らなくてはいけない。重箱の隅をつつくような点の取り方しかできないのでやたらと神経を使う。そんな訳でセンター試験まではぴりぴりしていた。
思えば去年の今頃はまだ寝込んでいた。毎日何をしてたかというと布団の中で「再び勉強できるようにしてください」と祈ってたり、憎い人を思い出して「許さねえぞ」と恨み直したりしていたのだ。方向性の違いはあるけど、何とか回復しようともがいていた。毎日恨まれてた人には悪いと思うけどそうしないと「こんちくしょう!」という気力が沸かなかったのだ。あさましいな~と思ってたら矢沢永吉の自叙伝「成り上がり」に同じようなことが書いてあった。もう何年前の悔しいことを相変わらず思い出して怒っていると。みんなそういうものかもしれない。
丸々一年間寝込んでた割にはよくできたよ、と試験が終わった後に僕は自分を慰めた。というのは片方の数学があまりできなかったからだ。終わった時は手が震えて、血の気が引いていた。試験場には魔物が住んでいるものだ。
家に帰り、今までやり終えた問題集を整理したら段ボール二箱くらいになった。写真はその半分。こんなにやっても報われないことってあるのだな、と無力感を味わいながら昨日は床についた。
が、やはり努力は人を裏切らないものである。解けなかった問題の配点は予想より低くかったし、片方は97点だったので平均したらまずまずの出来になったのだ。10月から対策してたのが功をなした模様。一番不安定だった国語は192点だったし結果的には以下のようになった。
英語 220
数学 176
国語 192
物理 95
化学 94
倫理 98
計 875/950
目標だった900点には及ばなかったし、取りこぼしもあったけど良しとしよう。とりあえず前哨戦では3平均より32点稼いだ。本番の記述試験は難易度が高いのであまり差が付かないから「センター試験逃げ切り」作戦はうまくいった。
「量を伴わない質はない」「商いと勉強は小さく当ててコツコツと」と信じてやってよかったです。
試験の成功を祈ってくれた方々、ありがとうございました。後1ヶ月ですので宜しくお願いします。
- 関連記事
-
-
センター試験で医学部に合格するには。 2009/01/29
-
センター試験9割。 2009/01/19
-
勉強がはかどらない7つの原因。 2008/12/23
-
よかったねぇ
ほんまに
よかったぁ。。。。
でも、あと一ヶ月
風邪に気をつけてよ。
僕も、腰に気をつけます、ハイ。。。
いや~、一安心です。
後は規則正しい生活と体調管理ですね。とりあえず鼻うがいは続けなくては。
コメントの投稿
- トラックバックURLはこちら
- http://jigendaisukefk.com/tb.php/378-2d71db30