次元大介@医者してMUSCLE!

我、医学部再受験成功シ、医師トナル。知力ヨリモ体力。

(配布終了)医学部の赤本、参考書をお譲りします。

赤本は京大、京都府立医科大、福井大、京都府立大、慶応、聖マリアンナ、信州、東京医科、東京医科歯科、昭和大が残っています。

090312_1654~0003
090312_1654~0002
参考書等は英頻、英語の構文150、(基礎)英文解釈の技術、ターゲット1900テストブック、英作文基本300、英文読解の透視図、基礎からの英作文パーフェクト、化学の重要問題集。
まず英語の場合、基本的な構文を覚えこむ必要があります。覚えこんでおくと英作文の対策は必要なくなってきますので、勉強時間を短くすることが出来ます。入試では120字程度の英作文が出題されましたが、基本的な英文を覚えこんでただけで十分対処できました。英作文対策は何もしていません。
Duo3.0は英単語と英語の構文を同時に覚えられるので多くの人がこれをすすめています。しかし英単語がもうちょっと必要な人はターゲット1900を使いましょう。ニンテンドーDSのソフトとしても出てますので活用してみてください。
Duoの英文が難しくてすらすらと頭に入ってこない人は基礎を固める必要があります。英語の構文150、英作文基本300はそのような人にお勧めです。(基礎)英文解釈の技術、ターゲット1900テストブック、英文読解の透視図は基礎段階が済んだ人にお勧めです。

090312_1654~0001
化学と物理はどんな問題集がいいのか聞かれますが、私は重要問題集シリーズで十分だと思います。
化学はそれに加えて図表、化学の新研究、化学サブノートが入ります。勉強法としては化学サブノートに重問で得た知識をどんどん書き込んでいくスタイルが0からスタートする人にお勧めです。図表と新研究はわからない箇所がでてきたら目を通してください。新研究のレベルまで極める必要はありません。
物理の重問が難しいという人は物理のエッセンスを二回ほどやっておいてもいいかもしれません。難しい問題を出す単科の医科大でも重問で十分でしょう。

関連記事

東京医科歯科と京都府立医科、英頻は譲る人が決まりました。ありがとうございます。

  • 2009年03月12日木
  • URL
  • けいた@残りわずか。 #6jDYROAc
  • 編集

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

  • 2015年04月09日木
  • #
  • 編集

もう手元には残ってません。ごめんなさい。

  • 2015年04月09日木
  • URL
  • jigendaisukefk #-
  • 編集

コメントの投稿

URL
コメント
パスワード
秘密
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://jigendaisukefk.com/tb.php/390-058cdfcd