次元大介@医者してMUSCLE!

我、医学部再受験成功シ、医師トナル。知力ヨリモ体力。

医学生の月曜日。

20090512015452
写真は校内。広々としてていいでしょ。夜は池でカエルが鳴いてます。
さて、医学部一年生は勉強ばかりだと思われがち。しかし違います。勉強と部活と飲み会と筋トレです。
まず一限に語学。シャンソンが好きな僕はフランス語選択。ビシビシあてる先生なので予習復習がかかせない。
二限教養科目。班分けされていて授業に関することをプレゼンテーションするから結構しんどい。
昼休みはマイ五穀ご飯とノンオイルツナ缶を持ってモリモリ食べる。
三限は化学実験。日曜日に化学実験ノート作りに二時間くらいかけて順序をイメトレ。そうしないと二時間以上やるはめになる。手際よく終わらせて食堂に。
食堂で考察と次の実験の予習。そうこうしてるうちに裏J道部のメンツがそろう。道場に移動して打撃練習を一時間。裏J道部なので投げ技無しのフルコンタクト空手。
やがてJ道部の練習開始。二時間みっちり。暑い中、デカい人と寝技をやらなきゃならないという理不尽さ。
部活が終わったらプロテインを飲んで王将に集合。医学部は小さな村なので同級生の話とかで盛り上がる。
王将を切り上げた後は筋トレ仲間とベンチプレス。今日はさすがに疲れていて80kg上がらず。筋トレの合間にTSUTAYAで借りた映画を楽しむ。
筋トレ終了してプロテインを飲んで解散。あちこちが痛む体をシャワーでいたわる。
そろそろ就寝。
医学生ってこんな感じです。再受験で受かっても体力ないとつらいかもしれません。再受験生は筋トレに励みましょう。
関連記事

1年生は、比較的余裕があるんですね。びっくり!
たのしそう~~
早く医学生になりたいな。
そのためには、勉強がんばります。
これからも、ブログ楽しみにしてます。

プロテイン、すごすぎ!!
ちなみに、面接でよくある質問。
「体力には自信がありますか」
次元さんは、聞かれなかったのでしょうか?
面接対策はまだ早いかもしれませんが、女性の場合、体力だけでなく、ケッコン、出産など、圧迫ありそうでこわい!

一応、定期的に運動しているんで、メタボではないし、低体重でもないのですけどね~~
いたって、一般体系。

  • 2009年05月12日火
  • URL
  • ルリカ #-
  • 編集

二年生の後期からより忙しくなるらしいです。解剖が始まりますし。
体力の件についての質問は他大学でよく聞かれましたね。答える際には具体的に体力があるエピソードを言わなきゃならないので日頃から運動しとくに限ります。
女性を敬遠する大学もあるので事前のリサーチがいりますね。

  • 2009年05月12日火
  • URL
  • けいた@体痛い。 #-
  • 編集

今を頑張って、来春には後輩になれる様にしたいです。
頑張ります!!!

勉強と商いと筋トレはコツコツあててしっかりとが基本です。頑張ってー

  • 2009年05月13日水
  • URL
  • けいた@キミなら行ける! #-
  • 編集

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

  • 2009年05月20日水
  • #
  • 編集

単科大学より総合大学の方が絶対いいよ!
スケジュールが楽!!
特に大卒でない方はこんなスケジュールをおくれません。
私は香川大学に行っています。30歳、高卒、女での再受験でした。
滋賀医科大学よりこちらの方が簡単で入りやすいです。滋賀医科大学は難しいですよ。
少し田舎ですが、環境はいいです。
東大、京大、慶応以外ならどこの大学をでても同じです。

  • 2009年05月22日金
  • URL
  • rio #JUGsyThY
  • 編集

単科大学には友達が作りやすいと言うメリットがありますね。総合大学の方が華やかなんでしょうが。
こっちの再受験生は体力系がなぜか多くてなんとかこなしてます。
そうですね、医師免許をとるためと割り切れば医学部はどこも一緒ですよね。滋賀医は京都に近くて助かってますが、やはりみんな車持つみたいです。

  • 2009年05月22日金
  • URL
  • けいた@なるほど。 #-
  • 編集

コメントの投稿

URL
コメント
パスワード
秘密
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://jigendaisukefk.com/tb.php/408-9205d20b