試験終了。

写真は秋芳洞の中。約一週間にわたる試験が終了して西日本医学部のスポーツ大会に行きました。
試験の方は前の大学で習得した単位が19も認定されたため、他の学生よりも楽でした。web上で成績を確認したらとりあえず今のところはフランス語は優、心理学も優、哲学は可(なんでやねん)、再試の懸念があった生物学は再試メールが来なかったし、上出来。
試験期間中は食堂(24時間開いている。図書館も)でみんな勉強してたりしてちょっとしたお祭り状態だった。朝会うと目の下にクマを作っている人だらけでなかなか壮絶。みんなよく勉強しているなぁと思った。まぁそんな中、ドイツ語1aと1b の再試に同時に引っかかっている人もいたりするから人それぞれかもしれん。その再試二つに引っかかった人いわく、「ドイツ語は再試何回もしてくれるから最初でパスする意味がないと思ったんで」らしい。けど他の人の情報によると食堂でドイツ語を教えてもらってたらしいから、結局単なる勉強不足だったんだろう。再受験である僕はそんな留年の危機のある、リスキーなことはできず必死で勉強していたけど。
試験が終盤にかかったところで友人が帰京してきたので最終日に京都アンダーグランドツアーに行きました。前回はニューハーフバー「カルシウムハウス」だったので今度は「ニューハーフクラブ植物園」に。日本には性転換専用クリニックがないらしいからそれをやれと勧められた。緊張すると手がぷるぷる震えるので無理です。
骨休みもしないうちに車に分乗して山口県に。今回は団体戦だけなので試合に出ない1年はほとんど観光名所巡り。大会の昼休みに食堂でいかにもまずそうな牛丼が売られていたので食べてみた。予想通りまずくてなかなかイケた。そしたら昼休み空けの試合に強豪校とあたったので、駄目もとで試合に出てみたらと勧められて焦った。投げられたら何か出しそうな雰囲気だったので必死に断って難を逃れた。あぶないあぶない。
日本の南の方もなかなか楽しくて、秋吉台に行ったり

関門海峡に寄ったり、

門司港付近の大きい公園に行ったり。

帰りはフェリーに乗って楽しんだり。船上で部内恋愛が燃え上がる様をみんなで観察して酒の肴にして楽しんでました。
んで帰ってきた今日、今から高速夜行バスで実家に帰ります。あぁ、しんど。
こんにちは!
前期試験ご苦労様!
そこの大学は、単位認定ないってきいてたんですが、実際多少はしてくれるんですねー!
ちょっと(微妙にですがw)モチベが!
しかし、過去門とか見ると、合格点とれるんか、これ?みたいな状況で非常にあせっております…夏がふんばりどこなんで、めげずにがんばります!
それでは、大会楽しんでください!
申請した単位は全て認定されましたよー。前期はめっちゃらくでした。
ここの二次で稼ぐのは難しいので、センターで稼いだ方がいいですね。特に国語と社会がポイントです。それでセンターの半分ですから。
コメントの投稿
- トラックバックURLはこちら
- http://jigendaisukefk.com/tb.php/418-d5060161