次元大介@医者してMUSCLE!

我、医学部再受験成功シ、医師トナル。知力ヨリモ体力。

今日、何食べた?

090906_1142~0001

 写真は敦賀で食べた「うに&かに丼」。おなかが空いたのでコンビニに行く代わりにバイクでぶぶんっと敦賀に行って来ました。
     *      *
  *     +  うそです
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *

 バーベル部では再試に引っかかっている人が多い。部員の中で無事だったのは僕くらいなものだ。確か今日から再試シーズンだなと思い出したので、マネージャーに「再試がんばってね」メールを送ったら「今気づきました」とのことだった。部長は部員の単位まで管理しなくてはならないかも。留年しては困るもの。
 ちなみにバーベル部は部活をとても重視しており、親が泊まっていても部室(僕のうちのキッチン)に来て部活をする。奨学金を筋トレグッズに使ってしまう、20kgプレートを取りこぼして壁にヒビを入れてしまう、筋トレをしたいがために実家に帰らないなどの困った部である。
 最近はスミスマシン(安全にバーベルを上下方向に動かせるマシン)も購入し、筋トレにますます熱が入ってきた。これで高重量を安全に扱えるようになったのでスクワットを筋トレメニューに追加した。100kg 以上の重量でスクワットするのだが、挙げる時に何か叫ぶと力が入りやすい。えいっとかうりゃっとか。その叫びにも飽きてきたので最近では「○○は俺の嫁っ!」と叫ぶようにしている。○○には自分の好きな物を入れる。これが結構いい。お試しあれ。

 ベンチプレス100kg 挙げるという目標のため、何も考えずにどかどかとタンパク質を取る食事をしてきたのだけど、いまいち筋肉量があがらない。それに今の体ではJ道部の練習ですぐに息が上がってしまう。なんとかしたい。というわけで細かく食事をコントロールするようにした。

shokujideka_20090914123334.jpg

 メモ帳片手に自分の食事をチェックしてみると多くの発見があった。意外にカロリーの高い食べ物があるということ。例えばすきやの牛丼はミニサイズですら500kcalある。なので注文しても半分残すようにした。自分に必要な炭水化物とタンパク質の量を計算し、なおかつカロリーが1500kcal 以下にメニューを組み立てるのは結構楽しい。パズルみたいで。
 体重計もデータがパソコンに転送できるものを購入した。筋肉率もはかれるので筋肉量が減っていないかチェックできる。
 こういうことを嬉々として行うあたりは理系の人間っぽい気がする。
関連記事

なんか、一個目のコメント、間違って登校されちゃったから、もう一回…。

-----
諏訪君大喜びしそうなキッチン…

私が引いた風邪を100%物理的にうつしたはずなのに、全く体調崩さなかった諏訪君は本当にすごい体力の持ち主だと思うさ。
パワーと基礎体力両方が鍛えられてる感じ!

でも1日1500kcalでは体力つかなさそうだなぁと思うよ。最低でも1800kcalはいるかなーって。
体力向上を図るなら、赤肉(ラムやまぐろがベスト)、ビタミンB1、C、Dに着目して一色ごとに色彩鮮やかな食事に変えたほうが効率いいかも。
忍耐と持久力が必要な運動をする場合は、小麦より米の炭水化物摂取をお勧めするよ。最低1日茶碗3杯は食べたほうがいいと思うなぁ。
なんてアドバイスはいっぱしにできるのに、私自身が軟弱じゃ説得力ないんだけどね(笑)

  • 2009年09月15日火
  • URL
  • さち #-
  • 編集

1500kcalでしばらくやってるけど、立ちくらみとかするようになってきた。食事が足りていないなぁ。
なんか力が出ない感じがするから、多分炭水化物が足りていないんだと思う。玄米食べるよ。

  • 2009年09月15日火
  • URL
  • けいた@そうだよねー。 #-
  • 編集

コメントの投稿

URL
コメント
パスワード
秘密
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://jigendaisukefk.com/tb.php/428-70ed2424