次元大介@医者してMUSCLE!

我、医学部再受験成功シ、医師トナル。知力ヨリモ体力。

医学部合格者のやり方を学ぼう。その5

~~~傾向と対策 ②理科編 ~~~
 そろそろ疲れてきました笑
 けど僕がエッセンスやと思うことは言っときます。もし物理を選択するのであれば東進の苑田先生のハイレベル物理を受けてください。物理についていえるのは僕はこれだけです。というのは僕は今年の9月から生物に変更して生物で受験したので笑 生物に変えた理由は物理を高校数学で説明しようとすると無理が生じることが多過ぎて、理解できないけど問題が解けるという状態が嫌だったからです。決して物理の成績が悪かったわけではなく実際6月の駿台全国物理の偏差値76でした。生物は基本的には覚えるだけです!とても簡単な科目でした。覚えるだけというのは大変なように思えて一番簡単なことです!!!医学科受験者なら暗記が苦手!とか言ってると問題外になってしまうので暗記は得意になる必要があります。暗記は不思議なことに覚えれば覚えるほど覚えやすくなるということを覚えといてください。
 苑田先生の物理はウソがありません。その分いまま自分がやってきた物理との乖離に混乱することが多いと思いますが、理解さえしてしまえば物理が受験の切り札になります。けど僕は気分一転生物選択にすることにお勧めしますけど笑
 化学については「重要問題集」を全問解ける段階にしとけばOKだと思います。全段階として「らくらくますたー化学」を挟むのもいいでしょう。駿台で講習取るなら言わずもがな、山下先生でしょう笑 石川にはくれぐれもご注意を(言わんでも分かりますよね笑)

傾向と対策 
③センター試験について
センター試験・・・それは医学部受験生にとって神にでも悪魔にでもなりうるものである…(ここからは疲れてきたの文体変えますね笑)世間には「医学部受験生はセンターで9割超えないと無理」という神話がまかり通っている。そのプレッシャーに負けて医学部受験を断念していった勇者が一体何人いただろうか…世の中に常識ほど怖いものはない!87% この数字を覚えておいてほしい! 87%・・・この数字がとれればラスボス(二次試験)と戦えるということを… 医学部受験生にとって国語以外の科目は9割以上とれて当たりまえだしとらなきゃいけない
国語…この科目は数々の受験生を抹殺してきた悪魔のなかの悪魔である。各いう私も3度この魔物と戦って2回殺され結局今年も相打ちに終わる程度で倒すことはできなかった。対策が必至の科目である。有名なのは駿台の中野芳樹 講習取るなら優先予約しないと絶対無理ですよ笑 秋の始まりまでに総合8割5分超えることを目標に計画をたててみてください。

~~~傾向と対策 ④ 最後に~~~
 いろいろ述べましたが、最後に
★与えられた情報を鵜呑みにすることなく、常に批判的な態度を持つ。
★人生は与えられたものではなく、自ら選び創り出すものである。
★人は勤勉と正義という土壌の上にのみ、成功という花を咲かせられる。

関連記事

コメントの投稿

URL
コメント
パスワード
秘密
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://jigendaisukefk.com/tb.php/433-2ac7a7b2