次元大介@医者してMUSCLE!

我、医学部再受験成功シ、医師トナル。知力ヨリモ体力。

寒くなってきた。

 滋賀は寒いです。まだ11月だと言うのにもうヒートテックを着用しはじめました。寒いので布団から出たくない。これが欲しい。

 20050103192838.jpg

 この一ヶ月の間に色んなことがありました。あっと言う間に年末に突入しそうです。その中で特に印象に残っていることや考えたことを書こうかと。

1:文化祭があった。
 単科大の文化祭だからお客さんはあまり来ないかった。各部がキャンパスにテントを張って屋台料理を提供してたりした。J道部ではおでんということで、一回生の女の子がリーダーとなり、おでんやをしきっていた。そのため男子は仕事がなく、仕方が無くこたつでごろごろしていたら寒くて風邪を引いた。学園祭は内輪でこぢんまりという印象で、クラスメイトと買わされた食券を交換したりして時間を潰していた。
 その前後で東京からハリネコの二人が泊まりにきた。そっちの方が楽しかった気がする(笑)。二人がiphoneを持っていたので貸してもらったら欲しくなってきた。

2:バイクの買い換えを検討する。
 今、僕はスズキのオフ車チックな250ccのバイクに乗っている。グラストラッカーというお値段お手頃・カスタムしやすい・乗りやすいというバイクなので結構人気があるバイクだ。あと数年乗っていこうと思っていたけれど、たまたま欲しいと言うクラスメイトがでてきたので譲ることにした。というわけで急遽新しいバイク選びをすることに。
 バイク選びというのは恋人選びに似ている。僕が最初に選んだバイクはアメリカンバイクだった。いい外見。大きくて遅いけれど、安定感のある乗り心地。メンテナンスしにくくて燃費が悪い。何もバイクのことについて知らなかった時に買ったので、つい外見で選んでしまった気がする。
 数年は悪い欠点に目をつぶりながら乗っていたのだが、そのうちに手がかからなくて小回りの効くセンスのいいバイクが欲しくなったのでグラストラッカーに乗り換えた。
 このようなバイク遍歴があるので、今度は高性能なバイクが欲しくなってきた。僕は何でも試してみたがりなのだ。いわゆるネイキッドとかレーサーレプリカとかのバイクを購入しようと色々探してみた。このジャンルのバイクは、仮面ライダーが乗るようなバイクと言えばわかるかもしれない。金銭面から車検のない250ccのものにしようと思ったが、バイク通の友人曰く250ccはオフロード系がいいらしい。迷いつつも、ホンダのゼルビスというマイナーなバイクにした。近日、引き取りに行く予定。

3:体重が9kg落ちた。
 九月から始めたレコーディングダイエット(その日食べたものを記録するダイエット)とウェイトトレーニングのお陰で体重が9kg落ちた。今使っている体重計が脂肪率と筋肉率が計れてPCにデータを送れるタイプのものなので、筋肉量を落とさないようにしつつダイエットした。
 色んなダイエット方法があるが、わかったのは
・筋肉量を落とすような急激なダイエットは「やつれた」という印象を与える。僕の場合は一日2300kcalくらいで筋肉量を維持しつつ、一ヶ月に3-4kgくらい落とせる。脂肪1kg減らすには約7000kcalカットする。これ、豆知識。
・有酸素運動よりも食べないようにする方が楽。菓子パン一個食べたら最低でも二時間は歩く必要がある。
・「私って食べなくても太っちゃうんですぅー」とか言う人がいたら「んなことあるかい!」って突っ込みましょう。

結論:一番いいダイエット法はウェイトトレーニング。バーベル部、万歳。

4:滋賀は寒い。
 京都でも寒かったというのに滋賀はもっと寒い。男子でもヒートテックタイツ愛用者は多い。J道部でも黒いヒートテックを履いている男子部員がいるが、着替えをみるたびに「あ、力道山だ」と思ってしまう。

5:授業中、うるさい。
 改修工事が始まっているため、工事の音がうるさい。それ以前に、授業中に普通の会話レベルの大きさで私語をする女子がいてかなりうるさい。今日、教室の扉のところに「私語を控えるように」という趣旨の文が副学長名義で貼られていた。あのコのことなんだろうなーと思う。僕も何度か睨み付けたことがあるけど。

6:ふざけんな、フナ寿司投げつけんぞ。
 英語の授業でアメリカ文化について英語でプレゼンをするという授業があった。その時、女の子のグループがパワーポイントの背景に彦にゃんとかを使用してふざけた調子でプレゼンをしていた。しかも「・・・えーっとこの単語、よめなーい。キャハッ!」とかいう感じだったので僕はかなりいらっとした。真面目に聞いているクラスメイト達に申し訳ないとか思わないんだろうか。
 何がたちわるいかというと、この女子は媚びを売れば切り抜けられるということを知っているということ。語学の授業でも黒板に書いてわからないとなると「先生、わからないんですぅー」と急に甘えた声を出し始める。ま、若いうちはそれで切り抜けられるんだろうけどね。

7:絶対うそだろ。
 生物の授業でマウスとかフナの解剖とそのスケッチをやることに。これは結構時間がかかり、真面目な人は七時くらいまでやったりする。そんな中、いつもすぐに終えて帰ってしまう女子がいる。手際がよいというわけではないので、テキストの図を丸写しして提出している模様。

8:でも、勝てば官軍。
 クラスメイトの中には「こいつは医者になって欲しくないなー」という人も少数存在する。しかし医学部入試をパスできる能力があったのだ。医者は人格者じゃないといけないとかいう意見もあるけれど、それよりも大切なのは能力もしくは脳力だ。受験システムを観察するとそう思わざるを得ない。

9:単科大学は医師試験受験専門学校。
 この間、教授と小一時間話す機会があったのだけれども、教授がこの学校のことをそうおっしゃっていた。そういう側面があるのは否めない。自由に人生勉強ができるのはあと一年くらいしか残っていないので悔いが残らないようにとのアドバイスをくださった。あと一年、何に使おうか思案中。

10:なんとかなっている。
 現役生と一回りも違うし、うまく溶け入れられるかどうか心配だったけれど、意外になんとかなっている。僕の感覚から言うと「三浪以上」「物静かな人」「ユニークな人」は再受験組と仲が良い。現役や推薦組のきゃぴきゃぴしているグループを苦手とする人は多い。
 再受験生が入学後に心配するべきことは人間関係だと思う。別に群れろという訳ではなく、きちんと挨拶程度のコミュニケーションは取っておかないと六年間しんどいのではないかと思う。金銭面ではいろんな奨学金があるため問題ない。


 とりあえずこんなことを思いつつ。来週はクラスメイト二名の誕生日パーティーを僕の家で行います。本当にみんな仲がいい。
関連記事

いつも、ブログ更新ご苦労様です

いあーすごい女子どもがいますねw
先生方も、若い女子としゃべれるだけで
きっとうれしいんですねwwww

はー!早くいい結果だして又思い切りサッカーしたいですわー!!

けいたさんも、風邪に気をつけて
がんばってくださいねー!

  • 2009年11月18日水
  • URL
  • とよ #-
  • 編集

うちの大学は推薦で女子を沢山とって、女子学生を確保するんですよ。やはり面接とかでは性格は見抜けないんだなって感じます。
辛い試験が終わったら二年ほどは遊べますよ!サッカーもやりたい放題!頑張ってくださいね。

  • 2009年11月18日水
  • URL
  • けいた #-
  • 編集

3回り年下の女子と、僕的には超仲良く
仕事しています。
学生生活を楽しんでくださいよ。

  • 2009年11月18日水
  • URL
  • nobland #-
  • 編集

なんという達人...
勉強の邪魔をされるといらっときちゃいます。もうちょっと寛容にならなくちゃいけないです、はい。

  • 2009年11月18日水
  • URL
  • けいた #-
  • 編集

今年は寒くなるのが早いですよ。
去年が比較的暖かかったのもあるかもしれませんけど・・・。
高校の時、期末考査後にあった球技大会で、
雪交じりのかなり冷たいみぞれの中、サッカーをやって、
髪がシャーベット状態に凍った事がありましたが、それも12月の頭でしたからね。

レコーディングダイエットって、効果あるんですね。
今は余裕ないけど、合格して試してみようかなって思いました。

そんな女子がいたんですね。
スケッチって結構時間かかりますもんね。

僕も合格して、仲の良い環境で勉強がしたいです。
その為に頑張ります!!!

髪が凍るw ニット帽をかぶらないと坊主の僕にはきつそうですな。
まー、医学部にも色々な人がいますしね。そういう人でも六年間鍛えられて医師になって行くんだと思うと感慨深いです。
勉強でもそうですが、メモをとっておいて眺めると自然にいい方向にいくみたいです。人間は黙ってても反省するようになってるんですね。

今回は行けますよ。単科大ではみんな仲良しで楽しいというメリットもあります。風邪ひかないように頑張ってくださいねー!

  • 2009年11月19日木
  • URL
  • けいた #-
  • 編集

バーベル部にバイク好き…次元さんにたがわず私もウェイトトレーニング中毒でツーリングマニアです♪単車事故で今も入院中ですが、今月末にも退院出来そうです!(b^ー°)

…入院した事により医師を志す決意がかたまり、また一般世俗ではコミュニケーションをはかる事の無い人々と出会い、失ったモノより得たモノの多さに、ただただ感慨に耽るばかりです(^_^)v

どうか次元さんも世代格差を乗り越えて仁術の医師となって下さいね!(b^ー°)

それと先だっては良きアドバイスありがとうございましたm(_ _)mとても勇気づけられました!寸暇を惜しんで勉学に励みたいと思います。

追伸:腰の具合はいかがですか?どうかご無理をなさらぬように…『医者の不養生』ならぬ『医者の卵の不養生』になっちゃいます(笑)
季節の変わり目、日々寒さが増して行きます。どうかお身体ご自愛下さい。

  • 2009年11月19日木
  • URL
  • おりおのび~る #Zt1KcW3k
  • 編集

趣味あいますねーw
退院できそうでなによりですね!
まぁ入院したことで、次の人生目標ができてよかったんじゃないでしょうか。僕も自分の病気がきっかけで再受験に踏み切りましたし、そういう再受験生は多いと思いますよ。

 バイクの走りも腰が大切ですよね。腰はちゃんとした姿勢でデッドリフトをするようにしてからだいぶ良くなりました。
 今度、グラスとラッカーからホンダのゼルビスというZZRに負けて全然売れなかったスポーツツアラーに買い替えますので、しっかりライディングポジションを考えて乗ろうと思います。あとちゃんとしたバイクウェアを買わないと滋賀は寒いです(><)

  • 2009年11月19日木
  • URL
  • けいた #-
  • 編集

こちらもだいぶ寒くなってきましたよー
ほんとーにお世話になったし、
楽しかったし、嬉しかったし。

また、遊びに行きます。
ホントにふつーに遊びに行きますよー

  • 2009年11月20日金
  • URL
  • すわ #-
  • 編集

僕んちをカーナビ登録しといてください。僕が帰宅したら居間でくつろいでたくらいの気軽さで来て下さいね。今日も目が覚めたらバーベル部員が枕元に立ってましたw

  • 2009年11月20日金
  • URL
  • けいた #-
  • 編集

コメントの投稿

URL
コメント
パスワード
秘密
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://jigendaisukefk.com/tb.php/438-64539949