次元大介@医者してMUSCLE!

我、医学部再受験成功シ、医師トナル。知力ヨリモ体力。

ここ2、3年の総括。

8b64f43e.jpg


年末年始というのは忙しくてなかなか落ち着いて記事を書けませんでした。今日も哲学の4000字レポートを作成するのに机の前にへばりっつきぱなしだったし。
部活の忘年会、クリスマス、自宅で忘年会、友人と新世界で串かつ、帰省、寝正月、帰宅。冬休み短いよ。
 振り返ってみれば2009年というのは大きく変化できた年だった。もちろん医学部に合格したというのもあるけど、仲のいいクラスメイトもでき、本格的な筋トレルームを作成し、過去最高のパワーを手に入れて(スクワット130kg、デッドリフト160kg)、ダイエットに成功し、J道では黒帯を取得し、バイクを買い換えて。ここ数年なかったほどのいい年だったと思う。しかし、2009年の今頃というのはセンター予想問題で国語が全然とれず(130点代とか取った時もある)、とにかく必死で数をこなしていた。下の写真のゆうに二倍はこなしていた。
20090119165203.jpg

その頃は毎日すかいらーく(今はガストか)に行き、つげ義春と自分の姿を重ね合わせていた。町の下宿の支払いを2年分も溜めたため、便所を改造した一畳の部屋に幽閉され、8年間にわたり悶々とした日々を送っていたつげ。僕もつげのように、ハエすらにもなれず、ウジ虫のごとく地を這っているのかと思うと苦しくてたまらなかった。
 しかも独学だったので話し相手すらいない。よく精神がもったなと思う。その反動かどうかしらないけど、今では学校の授業上がりには食堂でガリガリ君を食べながら小一時間クラスメイトとだべっていたりする。家に帰ったら帰ったでバーベル部員とおしゃべりしながら筋トレしたりする。本当によくしゃべる(笑)
 2008年の今頃はというと気力が少しだけ戻り、再起に向けて準備をしていたと思う。ひどい時にはとにかく気力が沸かなくて歯を磨くことすらできなかった。お陰で歯周病が進行して歯茎年齢はプラス10歳くらいになってしまった。2008年の2月くらいにようやくファミレスで勉強が出来るようになったが、外に出るにしても電車やバスに乗るのが怖くて二時間くらいかけてファミレスまで歩いていった。買い物をして、お釣りを受け取る時も緊張してしまい(なにしろ数年、社会に出てなかったのだ)手がプルプル震える有様だった。

 まぁこんな時代を経て、ようやく僕はここにいるわけで。この間、教官と自分の経歴について話す機会があったのだが、その時教官は「そのつらい経験が後に生きることになるよ」とおっしゃってた。教官の思いやりはとてもありがたかったのだけど、よく投げかけられるそのセリフの意味をいまいち掴めていない。残念ながらまだこの苦しかった時の経験が生きていると感じられた時はない。未だに自分だけが貧乏くじを引いてしまったのでは?と思ってしまったりする。いつの日か実感できることが出来るのだろうけど、まだ先の話のようだ。

 そんなことをふと思い出していた。
 
 さて2010年はどうしよう。目標としては
・体重をあと5kg落とす
・スクワット150kg、ベンチプレス100kgを挙げる(デッドリフトは目標達成)
・自殺予防に関するボランティア活動員になる(そのために4月から一年半ほど講習に通う)
・話を聞く技術をより磨く
・マイノリティの人にはどのような悩みがあるのかを理解する
 こんなことを考えてます。
 
 駄文失礼しました。今年もよろしくお願いします。

 
CIMG0161_20100111015838.jpg

関連記事

今年も

よろしくお願いします。
個人的には、あまり、やせないようにしてください。 フフフ
マイノリティーって、すっごく多くあるからね。。。。。。お役に立てるなら、聞いてくださいまし。

  • 2010年01月11日月
  • URL
  • nobland #-
  • 編集

あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
やはり171・80くらいがクマ系としては迫力あるような気がしてきました。
関西で何か集まりに参加しようかなと思ってます。

  • 2010年01月11日月
  • URL
  • けいた@J道練習前。 #-
  • 編集

明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

けいたさんのその歴史を聞く事によって僕は多いに励まされとてもやる気が出てきました。

実は言うと僕も一年ほど引きこもっていましたから。人としゃべるのも辛いほど体力は落ち憔悴しきってました。

つまりけいたさんのその経験した事がまさに生かされていると思います。

僕以外にもたくさんまだ辛い思いをしたり、またしている最中の方もいると思うので啓太さんの経験してきた事を話す事によって救われたり勇気付けられたりする事も多いのではないでしょうか?

国語の量すごいですね。イコール僕もそれ以上はやらないといけないと思い良い発奮材料になりました。

けいたさんのモットー「商いと勉強は小さく当ててコツコツと」を借りて頑張ります。

P.S 以前の日記で数学のセンター試験でシャーペンは使用できるとあったのですが監視員などから注意は受けないのでしょうか?

鉛筆、時計、消しゴム以外は机の上に置いたらいけないと思っていたので。

  • 2010年01月11日月
  • URL
  • まつ #-
  • 編集

あけましておめでとうございます。

今年もお願いします。
よくぞ回復できましたね。そのまま何年も寝込んでしまう人が多いので、お互いに幸運だったと思います。
後何年か経てば「いい経験をした」と思えるのでしょうけど、今のところは納得できていないのです。今、色々頑張っているのは昔に対する復讐なのでは?と思うことすらあります。自分と和解できる日はまだ遠そうです。
国語の件ですが、そんなに気にする必要はないですよ。センター予想パックは選択肢の作り込みが甘いのでどうしても高得点とれません。とれなくて焦ってしまい、また別の予備校の問題パックに手を出すという悪循環に陥ったのが去年の僕です。勉強時間の配分をうまく守って試験に挑んで下さい。上手くいきますよ。
確かセンター試験のガイドブックに数学ではメモ用としてシャーペンを認めるみたいな注意書きがあったと思います。確認して見て下さい。禁止されてたとしてもセンター会場の試験官は甘いことが多いです。持って行って損は有りません。
それでは今年もよろしくお願いします。

  • 2010年01月11日月
  • URL
  • けいた #-
  • 編集

あけましておめでとう~I(遅)

帰省したらまた遊ぼう~!

  • 2010年01月15日金
  • URL
  • れいこん #-
  • 編集

あけましておめでとうございます。
春休みにまた帰省するから、その時遊ぼうか。

  • 2010年01月15日金
  • URL
  • けいた #-
  • 編集

初めまして。

現在27才で去年1月から再受験してましたアキラと申します。
残念ながら今年はセンター爆死してしまって(なんと国語130点!)、それからどんどん崩れていき、今まで取ったことのないような点(7割後半)を取ってしまいました。
捨て身の覚悟でやったつもりなのに、何でこんなことになったのか。。。
でも、今考えれば甘かったところもたくさんありました。半年前まで仕事をしてて、しかも後半もバイトをしながら、それで1年で受かるわけがない。。。
でも、それはさておき、けいたさんのブログにはいつも励まされてます。更新してないかどうか、覗きに行くのが僕の小さなライフスタイルになってるぐらいです。本当にいつも楽しく、為になり、そして暖かい記事をありがとうございます。
お忙しいとは思いますが、これからも楽しみに待ってますので、再受験の時の話や、医学生の生活なんかを教えて欲しいです。

また働きながら再受験の1年になりますが、頑張って医学部に受かりたいと思います。
けいたさんもお体に気をつけて、医学生の生活を満喫して下さい。

PS.そういえば昔の記事がなくなってませんか?僕の記憶違いかもしれませんが。。。

  • 2010年01月17日日
  • URL
  • アキラ #-
  • 編集

Re: 初めまして。

はじめまして。
センター試験、お疲れ様でした。結果が思わしくなかったのは残念ですが、課題が見つかったのならば、それはそれでいい結果を出したと言えるのではないでしょうか。
二十代後半以降の再受験生は受かるまで大概数年かかってます。逆を言えば数年諦めない気力があれば合格を勝ち取れるので希望はあります。

このブログを読んで下さってありがとうございます。今後も更新は一ヶ月に一、二回のペースでやろうと思ってます。記事にするまでもない細かなことはツイッター上で書くことにしましたのでこちらの方もよろしくお願いします。ブログの右脇にも貼りつけてますが。
ttp://twitter.com/jigendaisukefk (先頭にhを付けて下さい)
何か質問等がありましたら気軽にどうぞ。

PS.質の良いブログにするために昔の記事を取捨選択中です。勉強に関することのみをまた掲載しようと考えてます。

  • 2010年01月17日日
  • URL
  • けいた@英語のエッセー、あと70単語。 #-
  • 編集

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

  • 2014年02月20日木
  • #
  • 編集

おはようございます。
また時間のあるときに記事を書きますので楽しみにしててください!

  • 2014年02月20日木
  • URL
  • jigendaisukefk #-
  • 編集

コメントの投稿

URL
コメント
パスワード
秘密
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://jigendaisukefk.com/tb.php/446-8671a441