医学部再受験生だってバイトする。
バイトを探している時、最初は時給2000円以上じゃないと働かないと強気だったのに、最後の方になると時給800円はありがたいと思うようになってきた。なんせここは琵琶湖県だ。バイトといえば鮒ずしの販売員くらいしかない。働けるだけでありがたいのである。
というわけで僕も数年ぶりにバイトをした。僕の得意分野といえば体力勝負系なので、色々探してこのバイトにした。
着ぐるみである。なにやらウォータークーラーの会社のマスコットらしい。
頭のてっぺんにはファンが付いていて熱気を逃がすようになっている。そして目の部分から外が見える。45分間でもう一人の人と交代し、それを八時間。冬とは言え、暑い。子供には蹴られるし、おばあちゃんにはペシペシと叩かれる(多分お相撲さんを叩くのと同じ心境なんだろうな)。前任者が二日で辞めてしまった理由もわかる気がする。
バイトの面接時にはただ「着ぐるみです」としか説明されてなかったので、てっきりこんな着ぐるみかと思ってた。

カッコいいことを言ってみたけど、実はリボ払いでD90という一眼レフデジカメを買ってしまったから泣く泣く働いているだけです。くすん。
- 関連記事
-
-
再受験生は合格後、授業についていけるのか? 2010/05/01
-
医学部再受験生だってバイトする。 2010/03/24
-
医学部再受験生は入学後、浮いてしまう。 2010/03/13
-
医大生が着ぐるみバイトって…
やっぱり地方だと現状そうなんですね。
知能全く意味なし(カオス)。
けど体力は活かせましたね(安堵)。
確かに家庭教師とかはお金稼ぐには
向いてないですね。
塾講師マジキチ…。
時給800円くらいで時間の切り売りした方が
計算も立ちやすいしよかったorz
「もう一人の人と交代した」というくだりに
吹きましたw
マスコットに交代とかありません!
この写真が先日、言っておられた着ぐるみですかぁ・・・。
確かに滋賀は学校数も少ないですからね。
僕が来てもらってた頃で、一番多く払った月が55000円でしたが、
少ない月は2万以下でしたので、確かに割は良くないかもしれないですね。
今思うと、ポリクリ、2年目は国試を控えておられたのに、
1月3日まで来てもらえたと思っています。
とは言え、僕が入院してた時の研修医の先生は、
現行の研修医制度の前で、スーパーローテーションではなかったものの、
休みのない過酷勤務なのに、超低賃金だったので、
コンビニでバイトする方が割りがいいと、かなりボヤかれていたのを思い出しました。
頭脳産業じゃないところでバイトした方がいいかもしれませんな。いい経験になるし。どっちみち医者は肉体産業な気がしマッスル。
ネズミーランドのネズミにも中の人はいます・・・うわ、何をする、辞めて
京都か大阪に行かないと、頭脳産業は需要はないみたいです。
研修医の待遇は改善されてよかったと思いますが、医師数増加等の不安材料はまだあります。
最悪の場合は埋めてあげる(砂丘に)
仕事と思っているから。
初心者でも簡単にできる仕事です!
砂丘に人を埋めるだけ!
残業なし!笑いの絶えない職場です!
ドラえもんは吹いたwwww。
あれに入れば、某単科医科大最強も
夢じゃないよね!(笑)
僕は夢という画像が気に入ったw
どんな夢やねん
なんで介護でバイトやらないんだ?いくらでも、あるだろ
こんばんは。
医学生は勉強時間を確保しなくてはならないので、時間の拘束のきついバイトは無理ですね。
介護、1時間単位でヘルパーできるし、4時間くらいで入浴介助もあるだろが!要するに、やりたくないんだろ?
あ、そうなんですか?知りませんでした。
コメントの投稿
- トラックバックURLはこちら
- http://jigendaisukefk.com/tb.php/453-f4f17edf