次元大介@医者してMUSCLE!

我、医学部再受験成功シ、医師トナル。知力ヨリモ体力。

再受験生は合格後、授業についていけるのか?

 さて、世間ではGWということで5月5日までお休みです。今日の物理・有機化学・発生生物・文学という鼻血が出そうな授業をこなして、終わった時の開放感はこれくらいでした。

0f51b039-s.jpg 

 

 しかしながらGW明けに有機化学の中間テストがあるので勉強漬けのGWとなりそうです。
本当にもう・・・
20100407_3_071.jpg

 しかもこの科目というのが鬼門でして、過去にも多数の留年者を出したことで有名なのです。

2010429200014s.jpg

 医学部でやる「基礎」有機化学がどんな内容かというと、まず命名法から始まります。
・5-[(2R)-2-Aminopropyl]-1-[3-(benzoyloxy)propyl]-2,3-dihydro-1H-indole-7-carbonitrile
・(2R,3R)-2,3-dihydroxybutanedioate
みたいなすんごい長い名前の化合物の構造式を書けるようにならなくてはならない。逆に構造式から命名もする。あぁ、いやだ。ドラえもんに何とかしてもらいたい。

 viploader942854.jpg

 GWにイチャイチャして遊んでいるカップルを見かけたら邪魔をしてやりたい。
 2009091615082514b.jpg

 多分、遊びに行くとしても一日くらいになりそうです。
20100424_045.jpg
 
 さて本題。
 医学部再受験生からよく受ける質問として、「再受験生は合格後、授業について行けますか?」というのがある。そんなの合格してから悩め!と言いたいけど、気持ちはわかる。とりあえず僕の周りの再受験生は問題なく、というよりも優秀な成績(成績を再試数で判断するならば)でやっていってる。何故なのか?と色々考察してみたのだけど、再受験生はこれ以上年月を無駄にしたくないという背水の陣に立っているからだと思う。
 意外なことに現役生と脳力(記憶力とか)的にはそんなに変わらない。そりゃそうだ。みんな最低でも東大理1レベルの受験を勝ち抜いてきたんだもの。ある程度の脳力はある。「再受験生は記憶力が衰えているんじゃないの?」と色々な人が言うのだけど、学内にいる先輩再受験生に質問してまわった結果、「記憶力の衰えは感じない」ということだった。ただし、「集中力が落ちたように感じる」らしい。僕はもともと集中しないで勉強するタイプなので気づかなかったけど、そう言われてみればそうかもしれない。
 しかし、再受験生でも留年する人はいる。その原因としては「学力不足」というより、「人間関係等のパーソナルな問題」が多い。自ら孤立して・・・というケースだ。まぁよっぽどの人でない限り大丈夫。

 6461b6791226b92f28118ca389a85039.jpg
 こんなのは流石にヤバイけどね。
  
 なので再受験生は安心して受験勉強に励んで下さい。僕も勉強に戻ります。

 74003996-s.jpg

 ネタ画像ばっかりですいません。
関連記事

はじめまして。
浪人中ですが入学後にかなり不安を覚えていたので、今回の記事は励みになります。
特に記憶力~の下りは友人から落ちると聞いてちょっと焦ったりもしてました。
留年に関しても単なる勉強不足というより、
コミュ力の問題なんですね。
浪人してるとどうしてもそういったことばかり気になってました。
心配事も解消しましたし、あと9ヶ月ほどしっかりとがんばろうと思います。

  • 2010年05月01日土
  • URL
  • unknown #-
  • 編集

入ってからの苦労ならいくらでもやるので、何としても突破したいってのが本音です。
その為に努力ですね。
それにしても化学・・・。構造式が苦手だから、
今のうちに、簡単なのから慣れておかないと・・・。

確かに不安がありますが、とにかく進級できるように頑張るしかないとは思います。それにしても、有機化学は大変そうですね、頑張ってください。

噂では、最近は医者の子供は少ないと聞きますが、同期のほとんどが医者の子供のような気がします。それと、最近思うのですが、女の子はプライド高いです。なんか、女医が結婚できない理由わかる気がしますw

  • 2010年05月02日日
  • URL
  • 隼 #-
  • 編集

Re: タイトルなし

おはようございます。
一般的に歳を取ると記憶力が落ちるという説が信じられていますが、日常的に頭を使っている人はそんなに落ちないらしいですよ。
留年に関しては数%の人しかしません。よっぽどのことが無い限り大丈夫なので安心して下さい。
それでは勉強、お互いにがんばりましょう!

  • 2010年05月02日日
  • URL
  • けいた #-
  • 編集

Re: タイトルなし

確率でいうと合格するのが一番の難関ですもんね。
化学の命名法と構造式は書くのが一番みたいです。先生にとにかく書いて覚えなさいと言われました。

  • 2010年05月02日日
  • URL
  • けいた #-
  • 編集

Re: タイトルなし

入学後も「進級できるのか?」という不安を抱えながらの生活ですね。それくらいの危機感がないと勉強しないのかもしれませんが・・・
国公立も結構、医者の子供が多い気がしますね。それと医学部女子は勝気な人が多いという印象です。どこもそんなに変わりませんねw

  • 2010年05月02日日
  • URL
  • けいた #-
  • 編集

今回のベストネタ画像は、イチャついてるカップルさんのツーショットを邪魔している写真ですな!
盛大に、吹いたwww

部長のネタ画像収集能力に脱帽です。

  • 2010年05月06日木
  • URL
  • sin #-
  • 編集

最近はネタ画像を作る側にまわってます。収集するのにも飽きたんで・・・

  • 2010年05月06日木
  • URL
  • けいた #-
  • 編集

コメントの投稿

URL
コメント
パスワード
秘密
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://jigendaisukefk.com/tb.php/457-c0e41a55