次元大介@医者してMUSCLE!

我、医学部再受験成功シ、医師トナル。知力ヨリモ体力。

夏休み直前。

 夏休みも目前。だけど、その前にテストがあるのでなんだか微妙。

20100629_014.jpg



 前期終了間近になると、レポート提出やらプレゼンやらが立て続けにあって、結構しんどかった。まぁ発表の方はとてもうまくいった。テーマは個別に決められるので、僕は日本の自殺率について発表した。自殺防止に有効的な会話テクニックを某自殺予防団体から学ぼう、という発表だった。それに関する本も十数冊読み込んだし、パワーポイントもそこそこ使えるので、結構納得のいく発表ができたと思う。終わった時はもうこんな感じ。
funny-soccer-moments05.jpg

 多分、聴いていた人たちもこんな感じだっただろう。

baflo_OWDA375689.jpg

 無事、発表が終わって質問タイムになった時にちょっとした出来事があった。なんと某自殺予防団体の琵琶湖支部の理事長が聴きに来ていたのだ。これにはびっくりした。偉そうなこと言ってすみませんでした。

 4f23aed1-s.jpg

 さて、来週の月曜日から金曜日までが試験。というこの状況下で日記を書いている。暑すぎて、正気を失ったのであろうか。
 yogas.jpg

 今回は勉強方法を調節してみたので大丈夫だと思う。どうせまた再試だろって?
20100622_018.jpg

 余計なお世話だ。
 funny_photomontage_on_640_01.jpg 5e1bb01b-s.jpg


 今回ばかりはなんとか再試に引っかからずに終わりたい。夏休みに入ったら花火とか
a7b05370-s_20100724210541.jpg

 
 おいしいものを食べに行ったりとか

 8748.jpg live1278992894656s.jpg


クラブに行って踊ったりとか
845970f0.jpg
 
ゆっくり出来る最後の休暇を楽しみたい。ラフな格好で街に出かけたりするのもいいかな。
20100720_017.jpg


 でも後期から始まる解剖学に備えて、イラスト解剖学くらいはやっておこうと思う。こんな医者にはなりたくないし。
9d934767-s.jpg

 あ、そうそう。ヒビの入ってた左薬指だけど、ようやくヒビが無くなりました。とても腕のいい、この整骨院に通ってたおかげです。
 b5f48459-s.jpg  
 
 添え木をしている間はJ道もできなかったので、ひたすら出来る範囲の筋トレと減量に励んでた。

 065f6245-s.jpg

 有酸素運動は一切しなかったけど、ようやくお腹が割れるように。洗濯板代わりにはなりそうな感じ。いひ。
関連記事

お疲れ様です。テスト頑張ってください。
こっちもレポートがありましたが、なんだかんだで、あと2つです。
僕の方も、後期は座学ですが解剖があります。負けないように頑張ろうと思います。

  • 2010年07月25日日
  • URL
  • 隼 #-
  • 編集

一年の後期にはフナ、ラット、ザリガニの解剖をしました。ラットは染色して永久標本化しましたが、きれいだったので部屋に飾ってますwww
そちらのレポートは大変そうですね。2000字レベルがゴロゴロありそう。

  • 2010年07月25日日
  • URL
  • けいた #-
  • 編集

ザリガニの解剖…
めちゃくちゃ臭そうなのですが……
解剖用に飼育したやつなら臭わないのかな

  • 2010年07月27日火
  • URL
  • unknown #-
  • 編集

めちゃくちゃ臭そうに思えて、実はめちゃくちゃ臭いですよ。
ザリガニ、フナ、ラットの順にきつかったです。

  • 2010年08月01日日
  • URL
  • けいた #-
  • 編集

年齢

非常に面白い構成になっており、楽しく拝見させていただきました者です。
さて突然ですが、よろしければ一つお聞かせ願えればと思い書き込みいたします。
貴校において30代後半での合格者というものは存在するのでしょうか。
例えば、ご存知の範囲で以下のようなご回答を頂くことは可能でしょうか。

・全く見ない(存在しない)。
・存在するが明らかに別次元のヒト(Natureに多数の論文を掲載とか)。
・普通に数人見る(存在する)。

差出がましいお願いで申し訳ありませんが、ご回答頂けますと幸いです。
よろしくお願い致します。

  • 2010年08月10日火
  • URL
  • 三十路三 #-
  • 編集

Re: 年齢

こんばんはー。
30代後半での合格者は僕の学年にはおりますよv-218
しかもそんな物凄い経歴を持つ人ではなくて、ごく普通の人です。
能力的には普通なんだけど、「諦めなかった」から成功したのだという感じがします。

  • 2010年08月11日水
  • URL
  • けいた #-
  • 編集

お礼

こんばんは!
ご返答遅くなり失礼致しました。
そうなのですね。貴重な情報をいただきありがとうございました。
筋トレと勉強って似ていますよね。やればやるだけ目に見えて返って来るし、やらないとあっという間に落ちてしまう。
またちょくちょく拝見させていただきます。
よろしくお願い致します。それでは。

  • 2010年08月12日木
  • URL
  • 三十路三 #-
  • 編集

----テーマは個別に決められるので、僕は日本の自殺率について発表した。自殺防止に有効的な会話テクニックを某自殺予防団体から学ぼう、という発表だった。それに関する本も十数冊読み込んだし、パワーポイントもそこそこ使えるので、結構納得のいく発表ができたと思う。

上記レポートがまだ残っていたら是非拝見したいです。
また、印象に残っている本も教えてください。

  • 2015年06月07日日
  • URL
  • 銭形幸一 #-
  • 編集

Re: タイトルなし


> 上記レポートがまだ残っていたら是非拝見したいです。

探しときます。最近忙しくて…というのは言い訳にしてはいけませんね。ごめんなさい。

> また、印象に残っている本も教えてください。
コンビニで買ったトヨタ式の経営についての漫画と、子供を灘高から理三に三人とも合格させた母親の本ですね。

  • 2015年06月08日月
  • URL
  • jigendaisukefk #-
  • 編集

――探しときます。最近忙しくて…というのは言い訳にしてはいけませんね。ごめんなさい。

レポート楽しみに待っています。


――コンビニで買ったトヨタ式の経営についての漫画と、子供を灘高から理三に三人とも合格させた母親の本ですね。

すみません、いのちの電話に関する本で印象に残った本のことを聞きたかったです。
因みに私が読んだ何冊かの本からの印象では、精神科医VS臨床心理士や相談員など・・・の仲が悪いのかな?
「しろーとのくせに余計なことすんじゃねえ、精神科医様に任せておけばいいんじゃ、ぼけっ」
「心の問題に専門家もしろーともあるかい、あほったれがっ」
と、お互いにテリトリー争いをしているような感じがしました。
昭和時代に書かれた本だったので現在はどうなっているのかわかりませんが。

自己主張の好きなアメリカで書かれた本は、武器が絡むところが日本と違うと思いますが、相談室のルーティンや相談員が相談者に会って確かめたいという心の葛藤などもわかり、冷や冷やしながら読み進めることができました。

他に開いた質問や閉じた質問の実例など、実戦用の勉強になるなと思える本もありました。


(灘高+東大)×3坊ちゃんの本は私も読みましたが、なんだか引っかかるところがありました。
この坊っちゃんたち、社会でうまくやっていけるだろうか、結婚したら奥さんが困らないだろうか、それとも感謝することを学んで、協力的になれるのだろうか?
と、いらない心配をしてみました。
次元さんはどう思いますか?

  • 2015年06月08日月
  • URL
  • 銭形幸一 #-
  • 編集

Re: タイトルなし


> すみません、いのちの電話に関する本で印象に残った本のことを聞きたかったです。
いのちの電話に関する本は読んだことないんです。

> (灘高+東大)×3坊ちゃんの本は私も読みましたが、なんだか引っかかるところがありました。
> この坊っちゃんたち、社会でうまくやっていけるだろうか、結婚したら奥さんが困らないだろうか、それとも感謝することを学んで、協力的になれるのだろうか?
> と、いらない心配をしてみました。
> 次元さんはどう思いますか?
どういった方と結婚なさるかによりますよね。基本的に謙虚になることを学んでいるはずなので、結構うまくいくんちゃいますのん?

  • 2015年06月10日水
  • URL
  • jigendaisukefk #-
  • 編集

コメントの投稿

URL
コメント
パスワード
秘密
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://jigendaisukefk.com/tb.php/463-20a325a5