医学部二回生後期ってどんな感じ?
たぶん、木こりのマネだったのだろう。いいな、木こり。
後期になると解剖も始まり、授業も専門的になる。ある先生曰く、「六年間で一番勉強する時期」らしい。後期に入ってから買った教科書がこれくらいある。
金額にすると5万円以上はかかってるかもしれない。
授業は8:50-18:00までみっちりある。授業が終わるともうぐったりだ。
骨のスケッチなどもしていて、最近では夜遅くまで残ってスケッチすることは禁止されているらしくて時間に追われている。
描ききれなかった分は自分でネッターの解剖学アトラスを見つつ描くことに。このように実習もあるため、授業をサボる人は皆無となる。駐輪所はいっぱいになるので奈良県の人なんて鹿を停められなくなって困っていた。
早めに行かないと前の方しか席が空いてないことになる。空いている席なんてこんな席しかない。
これは流石に座りたくないので早起きするしかない。
びわ湖大学は小さな学校のせいか、一日中同じ教室で授業をする。これが精神的に疲れるのだ。閉じ込められているみたいで。
僕は休憩時間ごとに行きたくもないのにトイレに行き、こっそりと発狂している。
授業が終わったら行きつけの店で一杯やるのだが、脳疲労がすごくてズボンを履くのを忘れてしまうくらいだ。
いや、ウソウソ。とてもじゃないけど飲んでる余裕はありません。飲んだとしてもなんかやけ酒になりそうですし。
授業が終わった後はほとんど毎日バーベル部員と一緒に夜更けまで勉強をしている。
やっぱ一人ではモチベーションが上がらないので友人と勉強するのが効率的なのだ。
毎日忙しくて「辛い」とか考える暇もない。考えているのは開放的な春のことばかり。
なんとも素晴らしい。まぁたまにどっかの島なんかに行って、医者になる夢を諦めてしまおうなんて考えますけどね。こんな島なんて楽しそうだし。
まぁこんな感じでハードな後期なんですが、意外なことに留年者は少ない。つまりみんな勉強について行っているということになる。専門科目が一気に増えるのだから頭が混乱してしまいそうなものなのに。
これくらいごっちゃごちゃになってそうなのに、結構知識が詰め込まれていくのだ。不思議。
その理由をちょっと考えてみた。
1:授業が集中的にあるので、頭に入りやすい。
2:教科同士がリンクしているので覚えやすい。
これがあーなってこーなって・・・みたいな派生図を何度も書くので覚えやすいのかもしれません。例えば同じピカチュウでも変化の仕方はこんなにあります。
3:みんなが勉強しはじめるので必然的に勉強するようになる。
流石にひとりだけテストでこんな解答を書いてしまうのは恥ずかしいしね。
4:同じ箇所が何度も繰り返して出てくるので覚えることができる。
どんな医学部でも、結局医師免許試験に八割以上受かるのはこういう理由があるからかもしれない。もちろん進級を厳しくして、国試合格率を上げているというトリックもあるだろうけど。
腐っても医学生ということなのだろうか。遊びたい盛りの人ばかりだというのに突如として勉強しはじめる。人間、変わるものである。
まるで別人。みんな医学生らしくなってきた。
まぁそんなこんなでなんとかやってます。毎日これくらい痛めつけられてますが。
そういえば学園祭で「フェロモン対決」?なる企画にJ道部代表として出るハメになりそうです。要するに筋肉美をきそうみたい。どう考えても「楕円形のボールを使う部」に所属しているバーベル部員と対決になりそうですが・・・またしばらくは減量生活か・・・くすん。
忙しいのでしばらくは更新が途絶えると思います。すいません。
- 関連記事
-
-
解剖実習の幕開け。 2010/11/24
-
医学部二回生後期ってどんな感じ? 2010/10/09
-
医学部一年生ってどんな感じ? 2010/07/09
-
琵琶湖医科大学を目指す兵庫の者です。琵琶湖大学は二次試験は英語で差がついて数学はみなできないからあまり差がつかないと聞いたのですが実際どうなんです?鬚泙進?茲蠅眄己??㌫並膤悗覆鵑任垢?
最近主さんのブログを見つけはまってるものです^^自分も二回生(再受験経験、同じぐらいの年かもw)で関西圏の医学部に通っています。
自分とこも後期から解剖始まるみたいで今から緊張しています。
解剖の本ですがグレイかネッターかで迷ったんですが迷った末説明の多いグレイを買ってしまいました(笑)
お互い頑張って後期乗り切りましょう!!更新待ってます^^
こんにちはー。
数学は易化したので英数で差が付くようになったような気がしますね。
数学は頻出範囲があるので対策を立てやすいですよ。
こんにちはー。
グレイの解剖学ってかの有名なアメリカドラマ「グレイズ・アナトミー」の元ネタですよね!僕もちょっと欲しくなりましたが、教官がネッターを勧めるもので・・・それにしても教科書代が痛いですが、お互いに頑張りましょう!
再受験なんですが、漢文キーワード200ってやっぱりやるとやらないでは全然違いますか?
内容はわかりやすいですか?
お願いしますm(_禿_)m
橋本に新しくできたショッピングモール内に入ったみたいです。
こんばんはー。
漢文キーワードは語句問題で得点するためにやりました。わかりやすくはなかったですね。センター国語190点を狙うのであればやってもいいかもしれません。
> 再受験なんですが、漢文キーワード200ってやっぱりやるとやらないでは全然違いますか?
>
> 内容はわかりやすいですか?
>
>
> お願いしますm(_禿_)m
こんばんはー。
七志いつの間にかちょっとしたチェーン店になってますね。おいしいもんなぁ。
寒くなるとこってり系のラーメンに行きたくなりますね。
> 橋本に新しくできたショッピングモール内に入ったみたいです。
そうですか、ありがとうございました
医学部いいなぁ
あ、更新されてる!
近況報告しながらも、随所にボケを散りばめる「けいたワールド」、久しぶりに堪能しました^^
解剖、だるいっすね~!
うちの大学は三回生前期にやりましたが、スケッチとか
すごいダルかった記憶しかないなぁ.
ほんの一年半ほど前のことなのに、筋肉とか骨の名前、
ことごとく忘れてる^^;
こんばんはー
解剖はともかく、スケッチってなんの意味があるのかわかりません・・・結局みんなネッターのアトラスを書き写しているし。
(忠告)
>精神科医目指して奮闘中。医学部再受験に成功したよ。
これは忠告ですが、精神科医はやめて他の科の医師になった方が賢明です。確かに精神科医は興味津々に思われるかもしれませんが、貴方が精神科医になると、気違いの患者に付き纏われて私生活を滅茶苦茶にされます。
>精神科医は大変だとよく聞きますしね。
とくに、刑務所の囚人の精神鑑定をすると、出所後も付き纏われます。その元囚人は『精神鑑定を俺様にした迷惑料をよこせ』と言い放ち、精神科医の貴方様に金銭を要求してきたり、貴方様の家族にも暴力行為を及ぼしたりしてきます。そして、再び罪を犯して刑務所に舞い戻ります。ああいう犯罪者は社会更生など絶対にしません。触らぬ神に祟りなしです。
こんばんはー
精神科医は大変だとよく聞きますしね。まだ先のことなのでなるかどうかもわかりませんが。ご忠告ありがとうございました。
> これは忠告ですが、精神科医はやめて、他の科の医師になった方が賢明です。確かに精神科医は興味津々かもしれませんが、貴方様が精神科医になると、気違いの患者に付き纏われて、私生活が滅茶苦茶にされます。
コメントの投稿
- トラックバックURLはこちら
- http://jigendaisukefk.com/tb.php/466-e929a11a