次元大介@医者してMUSCLE!

我、医学部再受験成功シ、医師トナル。知力ヨリモ体力。

どこまで続くぬかるみぞ。

ご無沙汰してました。この二ヶ月の間に何があったかと言うと、
・クリスマスイブに生化学の試験があった。

クリスマスイブにテストってどうなんだろ、ホント。街ではカップルたちが盛り上がっていると言うのに、ねぇ?

Sample_00O.jpg

・受けた後に実家に帰ったもののいつの間にか自分が猫アレルギーにかかっており、副鼻腔が痛くなるくらいに鼻水が出た。
・いよいよ解剖もあと一ヶ月で終わる

くらいですかね。まぁあんまり調子のよくない時に受けたテストは大抵

Sample_0AE.jpg

こんな感じでした。察してください。

(24).jpg

さて、解剖が始まる前に友人がまことしやかに言ってた。
「知ってますか?医学部には解剖カップルというのがいましてね・・・・」
「え?なにそれ?」
「解剖の班の男女が付き合いだすんですよ」
「マジで?!」
その日、家に帰ってから解剖カップルについて考えてみた。解剖実習では一体の献体を囲んでテキスト片手にあーでもないこーでもないと四苦八苦しながら長期に渡って勉強する。つまりはストレス共有理論だ。
「男女2人が同じストレスを共有し続けると、その2人は恋愛によってストレス解消しようと無意識のうちに働き合い、恋に落ちる」
なるほど!
さらに解剖実習の際にはキャップにマスクである。目元しか見えない状態だ。そして眼というのは心の窓とも言う位、異性を強烈に引き寄せるパーツでもある。それが強調されるわけだからもう大変。
「あ、「学食で1000円以上食べれるか大会」なんて馬鹿なことばっかりしているこの人だけど、目元が素敵!」
となる可能性はかなりある訳だ。さっそく練習しましたよ。

ワイルドな眼 
Sample_00V.jpg

切れ長の眼
Sample_00G.jpg

少年のような眼

(93).jpg

なんか守ってあげたくなる眼とか。

(64).jpg


まぁ嘘ですけどね。んで実際に解剖カップルの方はどうなんだというと芽生える様子もない。班員全員で一緒にごはん食べに行ったりするくらいに仲良くなる班も出てきたけど、どちらかというとギクシャクしている班が多いような気がする。〇〇は一人で解剖進めてしまうから困るとか、そういう愚痴はよく聞く。チャッチャと進めたい派VSじっくり進めたい派の対立とか。というわけで解剖カップルは残念ながらいないようです。他大学ならいるのかもしれないけど。
ちなみに僕らの班ではこの間、集合写真を撮りました。これです。

Sample_0AG.jpg

茶色の服を着ているのが僕です。
こう書くと実家の母親が本当に間違えるので予め言っておきますが嘘です。

さて、後期に入って本当に忙しく、たまに自由時間はあれども心に余裕がないといった状態が続いてた。近くのローソンの店長が代わったことにも気付かなかった程だ。

(60).jpg

こんな新商品がでたことも知らなかったし。

(59).jpg

テストに続くテストで大変です。おまけにテストの結果は一覧表で貼り出されたりする。30人が再試とかだと
「お前もか!」
「いやー、がんばろうぜ!」
となるけれど、10名以下だったりすると、落ちた人は「落ちたショック」プラス「公開処刑の辛さ」で打ちのめされる。
もうね・・・こんな感じである。

Sample_0AC.jpg

(88).jpg

もう、廊下で泣きたい気持ちですよ、本当に。

(68).jpg


だからと言っても医者になるのを諦めるわけにもいかないし。
どこまで続くぬかるみぞだよなぁ・・・
あ、レポート書かなきゃ。

Sample_0AF.jpg


関連記事

おつかれさまです!

あいかわらず、素敵な画像だらけで、1週間分くらい笑わせてもらいました←

解剖実習でカップルが生まれるとはww

あと1カ月、何が起こるかわかりませんね!!

私は、センターで若干残念な点数をとったものの←、もちろん滋賀医をうけます!!

春には滋賀医でけいたさんを崇拝する日々が待っている・・・(変態かw)

お互いめげてもおきあがってがんばりましょう!!

  • 2011年01月23日日
  • URL
  • sura #-
  • 編集

Re: おつかれさまです!

おはようございます!
> あいかわらず、素敵な画像だらけで、1週間分くらい笑わせてもらいました←
少なっ!

> あと1カ月、何が起こるかわかりませんね!!
そうそう。一ヶ月の間にこっちとあっちがくっついて、あっちとこっちが離れてぐちゃぐちゃな人間関係図になってるかもしれません。

> 私は、センターで若干残念な点数をとったものの←、もちろん滋賀医をうけます!!
まだ半分点数が残ってますからねー。挽回可能です。
>
> 春には滋賀医でけいたさんを崇拝する日々が待っている・・・(変態かw)
いやー、間違いなく変態ですよ。僕の白衣を盗んだのはあなたですよね?

  • 2011年01月23日日
  • URL
  • jigendaisukefk #-
  • 編集

キャ

解剖カップルって、
同性同士でもありですよね。。。。
で、本当は、既に。。。。。

あ、白衣は僕ではありませんが、
◎◎◎は、僕です。。。。。ウソ

  • 2011年01月23日日
  • URL
  • nobland #-
  • 編集

しかもラ○ビー部と柔○部ですから・・・キャッ!
僕のアルマーニのパンツ返してくださいねー。

  • 2011年01月23日日
  • URL
  • けいた #-
  • 編集

解剖カップルなんて初めて聞きました。

メールでも報告済みですけど、センターの英語でかなりの大撃沈でしたからね。
でも、気持ちを切らさない様にやって行こうと思ってます。
センターが易化した様なんで、去年の最低点では厳しそうな感じが出て来ましたが、
易化した事で、重視大学に流れてくれないかなって思いも持ちつつ、集中してやりたいです。
厳しいけど・・・。やるしかないっスね。

  • 2011年01月23日日
  • URL
  • JOE #-
  • 編集

冬に解剖実習があるって、いいですね。
僕は4、5、6月の暑いさかりにあったので、白衣が蒸し暑くて^^;
テスト結果をさらされるつらさ、分かります!
公開処刑されすぎて、僕のプライド、おろしがねにかけられたみたいにぐしゃぐしゃです^^;

しかしこの時期、受験生からの書き込みが多いですね。
けいたさんの受験体験記をどれほど多くの人が参考にしているかというのがよくわかります。

  • 2011年01月24日月
  • URL
  • umi #-
  • 編集

Re: タイトルなし

こんばんは
> 解剖カップルなんて初めて聞きました。
やっぱガセネタでしたかも・・・

まー、取ってしまった点についてはしょうがないですよね。後は前に進むしかないと思います。やるだけのことはやりましょう!

  • 2011年01月24日月
  • URL
  • jigendaisukefk #-
  • 編集

Re: タイトルなし

こんばんはー
> 僕は4、5、6月の暑いさかりにあったので、白衣が蒸し暑くて^^;
あー、夏場だとホルマリンの匂いも結構キツイかもしれませんね。

> テスト結果をさらされるつらさ、分かります!
他の学生への見せしめですよね、あれ。事情があろうとなかろうと成績悪い奴は悪だっていう考え、なんとかしてくれないかなーっと思います。医学部に自殺者が多い理由も分かる気がしますね。。。過酷。

> しかしこの時期、受験生からの書き込みが多いですね。
> けいたさんの受験体験記をどれほど多くの人が参考にしているかというのがよくわかります。
いつの間にか一日百名以上もアクセスするようになりましたね。再受験ネタは書きつくした気がしますので、これからはお得な医学部情報とへっぽこ医学生日記をメインにやっていこうと思います。受験に成功した体験記は僕のブログの読者さんが今後書いてくれるでしょうし。

  • 2011年01月24日月
  • URL
  • jigendaisukefk #-
  • 編集

わたしも今年滋賀医受けます!
わたしも滋賀医でけいたさんを見る日を楽しみにしている一人ですww

  • 2011年01月31日月
  • URL
  • unknown #/xzFVZWc
  • 編集

こんばんはー
新歓の時期にはクマのマークのジャージをきているので捕獲して下さいね

  • 2011年01月31日月
  • URL
  • jigendaisukefk #-
  • 編集

奨学金でしつもんです!

土曜日でっす!英語の学校が終わるとやっとこさ、1週間がおわった気がします♪さてさて次元先生!課題、テストお疲れ様です!応援してます!!ちなみに、大学の奨学金って山梨や山形は同じ指定する病院3年勤務とか、いろいろあるようなのですが、だいたい奨学金はもらえますか?もちろん入学金等まとまって支払うもの等計算して、ある程度、貯めてからですが、地方に行く事になるので。。寮といえど出費が。。とも思います。これは!というアイデアがありましたら、宜しくお願いします。明日も幸せが山ほどくるように願ってます♪次元先生♪

  • 2011年02月06日日
  • URL
  • みき #1Nt04ABk
  • 編集

お疲れ様です。
僕の方は後期の試験が終了しました。
解剖学が3つにわかれていて、そのうち1つは70人ほど落としていました。
今日はその再試験があるのですが、進級がかかっているので大変です。
僕は何とかクリアーしたので、2月末にある看護実習まで、再試験の人の手伝いをしたり、部屋を片付けたりしています。

解剖実習の軽い説明もあり、4月の頭から始まるようですが楽しみです。…解剖カップルもチェックしておきますw
解剖実習はあと1ヵ月のようですね、頑張ってください。

PS
レポートのくだりが・・・w

  • 2011年02月07日月
  • URL
  • 隼 #-
  • 編集

Re: 奨学金でしつもんです!

こんにちは
年間180万円のは希望者かつ入学試験の成績上位者のみが貰える様になってましたね
学生支援機構の方はどこでも希望者大半がもらえます。

  • 2011年02月07日月
  • URL
  • jigendaisukefk #-
  • 編集

Re: タイトルなし

お疲れ様ですー
なんと70名ですか。春の再試祭りですね。。。
そういう再試にかからないと、みんなと一緒じゃなくてかえってさみしかったりするんですよね。
かからない方が心臓にはいいですが。。。
解剖は脳に入ったのでホルマリンから解放されて楽です。脳単見ながらのんびりスケッチです。
それにしても医学部はテストだらけで、睡眠も満足に取れなくなりますね。。。みんな顔色悪いですwww
しばしの休暇を楽しんで下さいねー( ´Д`)y━・~~

  • 2011年02月07日月
  • URL
  • jigendaisukefk #-
  • 編集

次元さんは京大卒のようですが、やはりそのぐらいのレベルでないと再受験は厳しいですよね?
私は数学や他の理系科目は殆ど未履修で、今は偏差値50くらいの地元の私大に通っています。再受験しようか迷っています…。

  • 2011年02月12日土
  • URL
  • とろろ #-
  • 編集

Re: タイトルなし

こんばんは
> 次元さんは京大卒のようですが、やはりそのぐらいのレベルでないと再受験は厳しいですよね?
駿台のデータによると国公立医学部で一番下のレベルが京大工と一緒くらいです。
科目数の少ない私立ならば勝算はありますが、未修ならば時間がかかる上に受からないという可能性が高いと思います。私立文系で受かった方もおられますが、最低でも早慶レベルのようです。

  • 2011年02月12日土
  • URL
  • jigendaisukefk #-
  • 編集

そうですか…。きっぱりと言っていただき、医学部受験がいかに厳しいかが分かりました。
現実的な選択肢を考えます。ありがとうございました。

  • 2011年02月12日土
  • URL
  • とろろ #-
  • 編集

お礼が遅くなり申し訳ありません。

次元先生!お久しぶりです!ネット環境のないところに言っていたので、ご連絡が遅くなり申し訳ありません。m(__)m、奨学金もらえる手段があると伺ってうれしいです。ちなみに、日本を少し離れ、将来をいろいろ考え、医療の道へ行きたい♪という気持ちは強いですが、薬剤師、看護婦の道も考えてみます♪いろんな方法で、生命という現場に携われるよう頑張ります♪まずは、センター勉強を開始です。医療は看護の道を選ぶにしても、大学できちんと学びたいです。肝はセンターですね。看護学部なら近くに国立大学があるので、4年間のうちに、進学できるよう決めようと思います。(噂で看護学部も6年になるかも?と聞きました。)アドバイス有難うございました。

  • 2011年02月19日土
  • URL
  • みき #-
  • 編集

Re: お礼が遅くなり申し訳ありません。

お久しぶりです、こんばんはー。
医学科や看護学科に関しては、在学中に返済義務付きの奨学金を借りても卒後返す算段が付きやすいのでよいと思います。
色々選択肢はあって、例えば「生命に関わる資格をとりたい→臨床心理士になる」というコースもありますが、卒後思ったよりも稼げなくて後悔・・・という例もあります。下世話な話かもしれませんが経済的なことはちゃんと考えておいて損はないです。その点ではみきさんは大丈夫だと思いますが。
また何かありましたらメールもしくはコメントしてくださいねー。

  • 2011年02月19日土
  • URL
  • jigendaisukefk #-
  • 編集

コメントの投稿

URL
コメント
パスワード
秘密
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://jigendaisukefk.com/tb.php/468-b6e7b6fd