次元大介@医者してMUSCLE!

我、医学部再受験成功シ、医師トナル。知力ヨリモ体力。

医学部再受験:2012年度はどの医学部がお得なのか?

これだけは書いておきたい。

 先日の東日本大震災で被害に遭われた方々に心よりお見舞い申し上げます。関東出身なので知り合いや家族のことが心配な日々を過ごしていました。幸いにも深刻な影響はなかったようでよかったです。しかしながら原発の件で色々と気がかりです。一日も早く、事態が収拾することを祈っております。
 「東日本が大変なのにのんきに記事など書いていいのか」という思いもあり、この記事は公開を保留にしてました。しかし、この地震がきっかけで医療職に就きたいと思う人も増えるだろうし、今私にできることはそのような未来の医療者に対して有益な情報をあげることだと思い直して公開することにしました。この記事を元にして、少しでも多くの優秀な再受験生が医学生となってほしいというのが私の想いです。

それでは”医学部再受験:2012年度はどの医学部がお得なのか?”について私なりの分析を述べていきます。

 ちなみに2010年度はこの記事を、2011年度はこの記事を参考にしてください。

 今回、お得な医学部を決めるにあたって重要視したのは以下の4つのポイントです。
①年齢差別がない
②理科が二科目である
③合格後、過ごしやすい
④受かりやすい

s20110106a_8_1.jpg
 
 ですよねー。今からそれぞれ具体例などを挙げて説明していきます。


①年齢差別がない

 これはまず最初に気をつけなくてはならない。いくら優秀でも大学側が年齢による制限を設けていれば一年間の努力が無駄になります。

thumb_vsfx2sgt3j276ypmss5hh6nm.jpg

ではどのような大学を避けるべきなのか?
 ネット上の情報ではこのようになっています。

【2010年度再受験多浪差別に寛容な国公立大学医学部ランク(数字が高いほど寛容)】
8北海道、東京、名古屋、岐阜、九州、熊本
7東北、山形、山梨、三重、滋賀、大阪、奈良、岡山、徳島 、琉球
6医科歯科、富山、金沢、神戸、新潟、福井、香川、鳥取、宮崎
5旭川、千葉、横市、信州、名市、京都、島根、長崎、鹿児島
4札幌医、京府医、大阪市立、山口、大分
3弘前、秋田、和歌山、広島、高知
2浜松、愛媛、筑波、佐賀
1群馬、福島県医、産業医

出典は某巨大掲示板です。年度が少し古いけど傾向はあまり変わっていないと思います。信ぴょう性は保証出来ません。気をつけてほしいのは「合格した再受験生が少ない」という事実は必ずしも「年齢差別がある」ということに結びつくわけではない事です。「あの大学は年齢差別があるらしいから受験するのを避けよう」と再受験生たちが判断して、結果として合格者が少なくなるパターンもありえます。どっちが正しいのかは受験生にはわかりようもありません。なので今回は心底怪しい大学だけをピックアップしてみました。

群馬
筑波
福島県立
産業医
千葉
佐賀

しかしコメント欄で情報をもらったように、どこの大学にも2,3名は再受験生がいるみたいです。受けるか受けないかを決めるのは自己責任ですが、私だったら受けません。


②理科が二科目である

 以前も書いたように、理科三科目の大学はオススメしません。よっぽどその大学に入りたいならば別ですが。2012年度も理科三科目必要とする医学部は以下の通りです。

北大:センター・2次あわせて三科目。
京大:センター・2次あわせて三科目。
九州大:センターは生物必須と、物理か化学。2次は物理と化学。
佐賀大:センターは物理と化学。2次試験は生物を含む総合問題。
長崎大:センター・2次あわせて三科目。
奈良県立:センターは三科目。2次は二科目。

佐賀大は①で述べた理由により、避けたほうがいいでしょう。となると北大、京大、九州大、長崎大、奈良県立を受けようかなという方のみが三科目めに手をつけていいかもしれません。


③合格後、過ごしやすい

 人間関係の点では再受験生が多い大学の方が過ごしやすいです。若い人ばかりだと「初めまして、ガラスの三十代です」と自己紹介してもウケてくれません。こういう自転車が欲しかったといっても通じないんですよ。

thumb_46tha1cf3g5rmocyejez64ro.jpg

六年間、こんな心境で過ごすことにもなりかねません。

thumb_u22749h193ohwdjxohbjqjf3.jpg

  中には高齢だという理由だけで再受験生を毛嫌いする人も数名います。まぁこれは仕方ないですね。僕だって同じことしただろうし。
 住居環境の点では今回はパラメータ値として「都会度」と「年平均気温」と「年間日照時間」を使用しました。都会度はSS~Eまでの七段階評価にしました。年平均気温は全国の年平均気温からどれくらい離れているかで決めました。要するに暑すぎなくて寒すぎない土地が住みやすいって事です。年間日照時間は1/1000倍して点数化しました。
 過ごしやすさのバロメーターとして県別自殺率はどうか?というアイデアを読者さんから提供してもらいましたが、自殺遂行者に多いのは40、50代の男性であり、再受験生とはちょっと年代層がかぶらないかなと思って不採用としました。 関心ある事柄なので使いたかったのだけど。


④受かりやすい

 駿台全国模試による合格偏差値を元にしてSS~Eまでの七段階評価にしました。前回は低いほど高得点として数値をそのまま用いましたが、よくよく考えると感覚的に偏差値71も70も同じだしランク分けした方が扱いやすいかなと思いまして。。。ランク分けの基準は適当です(笑)。
 医学部は医師免許を取るための資格センターと割り切ればどこでもOKという考え方はいいと思います。医師免許をとって医師として活躍するのが再受験生の目標なのですから。とにかく免許をゲットですよ。医師免許がなかったらこんな目にあうかもしれません。

a6a5ef92-s.jpg

 医師免許の重要性がわかったかと思います。


 それでは結果を貼り付けておきます。赤字は年齢差別があるかもしれないとこで、オレンジ字は理科三科目です。大きいので多分パソコンからしか見れないと思いますが。。。


2012.jpg


ということで今年も我がびわ湖医科大学は上位です。るんた♪るんた♪

zipyaru-20091010-24-00154.jpg



関連記事

こんばんは!
後期も見事に振られ、ようやくたちなおりかけてきました^^;

地震のときに、後期の大学に向かうため、高速道路の上にいて、ほんとに死ぬかと思った私としては、ここであきらめるわけにはいきませんのです。はい。

不合格が重なるたびに、弱気にはなりますが、やります。やってやります。

待っててください、琵琶湖さん・・・

いつも本当に貴重な情報をありがとうございます!

  • 2011年03月29日火
  • URL
  • sura #-
  • 編集

こんばんワニ

後期は残念でしたね。。。
とにかく無事で何よりです。災害時になるとますます医療者の重要性が見えてきますね。
失敗を重ねると自信を失ってしまいますが、たった一回の成功を手に入ればいいんですから気長にコツコツと行きましょう。応援してます。
またちょこちょこと書いていくので見に来てくださいねー(・(ェ)・)

  • 2011年03月29日火
  • URL
  • jigendaisukefk #-
  • 編集

こんにちは。気になったので質問させていただきたいのですが、
jigendaisukeさんはどこでおもしろ画像を集めているんですか?
僕もおもしろ画像が好きなんですがなかなか新しくて解像度の高いものがみつかりません。
pya!なんかもあまり最近良い画像見つかりません(泣
よかったらよく通うサイト教えてもらえませんか?よろしくお願いします。

  • 2011年03月31日木
  • URL
  • マモルくん #-
  • 編集

Re: タイトルなし

こんにちはー
pya!というサイトさんもいいですね。初めて知りました。教えてくれてありがとうございます。
僕は主に「2ch画像」で検索して収集してます。あと協力者が数名いて、面白い画像を見つけたら送ってくれるんですよ。ありがたいことです。
もとは真面目すぎる記事を和らげる意味合いでネタ画像を使用していたんですが、いつの間にかネタ画像がメインみたいになってしまいました。。。

  • 2011年03月31日木
  • URL
  • jigendaisukefk #-
  • 編集

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

  • 2011年03月31日木
  • #
  • 編集

返事ありがとうございます。僕は医学部以外の他学部ですが
おもしろ画像目当てにたまにこちらのサイトに足を運ばせていただいてますw
いつみても画像のセレクトとjigendaisukeさんのコメントの組み合わせが秀逸です。
「2ch画像」で検索ですか。教えていただきありがとうございます。
僕もオススメの画像あったらお礼に送らせていただきたいと思います。

  • 2011年03月31日木
  • URL
  • マモルくん #-
  • 編集

Re: タイトルなし


> 僕もオススメの画像あったらお礼に送らせていただきたいと思います。
お、助かります。とりあえずメールアドレスを交換したいですね。同じ収集家としてw
このサイトの横に有るメールフォーム経由でメルアド教えてくれませんか?

  • 2011年04月01日金
  • URL
  • jigendaisukefk #-
  • 編集

送りました。最近だとささやかなニュース(動物系)
ねたたま(ネタ系)をよく見てますがこれだってのはなかなか
ないです。じゃあまたなんかあったらお願いします。

  • 2011年04月01日金
  • URL
  • マモルくん #-
  • 編集

本当にすごく面白い画像で、コメントも天下一品ですね、

私の猫もとってもユニークです
カーテンの合間から顔だけ出して外を眺めていますが、家の外からみると猫の生首みたいで笑えます、
写真とって送れるほどの技能ないです、なんせ50なので、、、、笑
また、その猫は、怖いからすが、窓辺にくると突然、顔だけ振り向いて、すごい形相のかおになって、怖いもの見たよ、、、と合図します、
おかしい瞬間です写真とって、受験大介さんに見せたいです、ねずみと蛇も大受けです!これからもよろしくお願いします!笑のツボが一緒のおばさんフアンがたくさんんマス、皆、ネット苦手です、なので私が代表で、書き込みしてます
よろしくお願いしますね!

コメントの投稿

URL
コメント
パスワード
秘密
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://jigendaisukefk.com/tb.php/472-65a95884