医学部再受験って何歳くらいが適齢なの?(男性編)
googleで次元大介と検索するとこのサイトにトップヒットするということに後ろめたさも感じつつ(だって次元大介が好きなんだからしょうがないじゃん)、そろそろこのブログ名の由来を書こうかなと考えている次元大介です(もうこのハンドルネームでいいやwww)。
結構暗い話なので、明るくまとめるのが難しいんですよ。そもそもブログ名の由来なんて興味ないって人が多数でしょうけど・・・
皆様、GWはいかがお過ごしですか?僕はとりあえず実家に帰省してますが、旧友に会って例の件についての意見を聞きたくて、がんばって都会に出てきました。調子が悪い時の都会はキツイんです。パーソナルスペースが侵略される電車に乗って、あの人ごみの中を「あ、ごめんなさい」と律儀に謝りつつ前に進まなくちゃいけないし。こういう風に書くと「なんだ、次元大介って結構弱いんじゃんwww」と勝手に誤解する人がたまーにいて困る。
実際はこんなことを平気でしちゃう男なんだぜ。

おそロシア。
さて、僕は今大都会にいるわけで。改めて自分が都会向きではないことを再確認しました。個室ネットカフェに逃げ込んで「落ち着くわー」などとくつろいでいる。
シュウマイ県民としては珍しいかもしれないけど、僕はとにかく満員電車が苦手で(自分が体でかいから他人に迷惑かけてないか気になっちゃうんだよね)、独学再受験生時代にはどうしても電車に乗りたくなくて、往復40kmを愛車のOCR3、通称「チャーリー・イゴール君」で毎日通学していたというエピソードを持つくらいだ。

イゴール君、かっこいいよねー。
以前にも書いたと思うけど、びわ湖の周りにはとても気持ちのいい道路がある。いわばロードレーサーにとっては、テンションが上がりすぎてこんな顔になっちゃう県なんだ。

「イヤッホーイ!」という感じである。
(なのに不思議なことにびわ湖医科大学には自転車競技部がない。もったいなーって感じでしょ?というわけで学友が自転車好きな人を集めてますので、興味あるびわ湖医科大学の方は僕にメールしてください。紹介料は負けときますよ)

でも喧し過ぎていらいらするので、さっきからipodのラフマニノフばっか聴いてます。やっぱクラシックですよ。あ、これがかの有名なハチ公ですよ。

あれ?長いし倒れてるし何か違うような気もしなくもないけど、これがハチ公です(断言)。
昨日僕が熱く語り合ってた旧友とはハリネコの沙知さんなんですけど、2003年からの知り合いです。
長いなー。でも最長の知り合いは旧第三高写真部の部員たちかな。でもみんなそれぞれの道に散らばっちゃってて、あの自由と放埒の時代を知ってて、なおかつ連絡を取り合っている人は片手で数えられるくらいしかいない。ま、それくらいで十分だと思うけど。(業務連絡:TDくん、今度ルネでも行かん?いつでも誘ってよー)
脱線した。ま、歌うたいの沙知さんと熱く語ってたら(ハリネコの曲にはウチのさわら嬢が登場するんですよ。どれなのかを探してみてください!)、なんだか家に帰りたくなくなってきて、結局個室ネットカフェでまったりというわけなんですよ。仕事がはかどるね、こういうとこは。
さちさんは歌うたいとして、本当にずぅぅっとぶれない生き方を自立しつつ自分の生き方を突き抜いてて、彼女と話しているうちに、自分なんにも挑戦もせずに無難な生き方をしてきたなーと恥ずかしくなってしまう。僕の人生なんてこんな感じですよ。

先行きなんて見えもしなかったし

挙句の果てには叩かれるという。

この画像、なんか気に入っちゃったwww
さっき、さらっと「好きなことをやりながら経済的に自立☆キャハッ☆」っていう風に簡単に書いたけど、これは本当に大変なんだ。どれくらい辛いのかは医学生には理解できないかもしれない。必死で働いて、それで得たお金で自分の夢のための時間を確保する。だいたい一日四時間くらいなんだ。その四時間で集中して夢のために努力すればいいじゃないかと思うかもしれない。でも必死で働いた後だからもうなにもできないくらい疲れてしまっている。台所の椅子に座って、本当に電池が切れたようにコップをいじりながら座っていたら、知らぬ間にその貴重な四時間が終わっているなんてことはざらにある。そういう毎日。
もう無理だ、夢なんて叶わないんじゃないかと不安にかられながら布団に入るとまた同じような辛い日が待っている。そこらへんの辛さはここに載っている小説を読めばわかるかもしれない。
確かにきついけど、そういう辛い日々でも、確実に前に進んでいると感じられれば何年も何十年もこつこつと歩くことができるようになる。僕はそういうのを「軸を持つ」と表現している。もちろん、支援してくれる人ありきの話なんだけど。
積もる話の中で、「何歳くらいで軸を持てたと感じられたか」という話になり、面白い意見が出かかってきたのですかさずメモってきた。これを元にして「医学部再受験って何歳くらいが適齢なの?(男性編)」という結婚適齢期まがいの記事を書いてみよう。(業務連絡:ささやかながら、僕からのお礼です。参考にしてください)
まず再受験というと「一回他学部を卒業した後に受験」という認識があると思う。そうなると最低22歳。
次に
①卒後すぐに受験
②社会人を経てから受験
という二つの選択肢がある。これらを比較してみよう。
①卒後すぐに受験
実はこのコースで再受験した人は少ない。多浪グループに入っているからわからないだけかもしれない。びわ湖医科大学では若造扱いである。

メリットとしては医学部に合格しなかったならば卒業を伸ばすなどの措置をして、新卒特権を保持できる事。たいがい受かるまで数回かかるので22~24歳くらいで医学部に入学。ちなみにこのコースでは中退、卒業などの背水の陣を取った人ほど受かっている(次元分析センター調べ)。危機感が違うんだろうね。

中退の道を選んだ勇者はまさにこんな心境だったんでしょう。僕には真似できませんでした。
②社会人を経てから受験
社会人時代が長いほど、俗に言う「謎スキル(現役組からするとどこで覚えたの?って感じなんでしょうね)」が増える。いろんな再受験生と接してきた中で、僕が欲しいなと思った謎スキルは法律と経営と株です。誰か僕の謎スキルと交換してください。当方「二枚舌外交」「偽善者モード」を保持しておりますwww
このブログの読者さんならばわかると思うけど、僕が応援しているのは②の人です。僕も当初は①を狙っていたのだけど思い直して②にした。上回生にとって扱いやすいか否かは別として(先輩後輩システムに亀裂を入れちゃうからね)、いろんな謎スキルを医療界に活かせるのは建設的なことだと思いませんか?ぜひぜひ入って欲しいと思うし、そのために僕ができることが少しでもあったらなんでも手伝います。
となるとこのコースでは、医学部再受験の適齢期は入社3年以上となるため25歳以上になる。
入社3年以上としたのは、日本企業において入社後3年間は教育期間みたいな物であり、それ以降になってようやく会社に貢献できるようになるという説があるからだ。要するに3年会社に在籍してようやく使える謎スキルの初級を獲得できるのである。獲得できないにしても色々な失敗を元にして、基本的な社会人ルールが身につくから有意義だと思いますよ。例えばごめんで済む済まないの話があるとか(犯罪行為はもちろんごめんでは済まされない)、怒らせてはいけないタイプの人(謎ネットワークの持ち主)がいるとか、目的完遂のための摩擦は避けるべからずとか。
僕は初級謎スキル獲得前に勉強資金が溜まってしまったので辞めました。散財する気力すら起きなかったのと自宅通いだったので、どんどん溜まっていったんです。寝たきり状態から復帰直後に無理やり自分自身を満員電車に乗って都内に通勤という環境下に置いたんですが、毎日毎日友人につらいつらいとメールしていたような気がします。
ままま、そういうことは置いといて。上記の理由から言っても
最低謎スキル初級は欲しいところです。
すぐにでも医者になりたいっていう再受験生にとっては3年はとても長く感じられるだろう。そういうときは期間を三つに区切って、「慣れの一年」「辛抱の一年」「もう少しだよの一年」みたいに位置づければ少しは楽かもしれない。こういう区切り方でもいいですよ。

ちなみに、業界によって違うのだろうけど、僕の居たCAE業界では28~31歳で謎スキル中級獲得、32~38歳で謎スキル上級獲得、39歳以上で謎スキルマスターだったんじゃないかなという気がする。扱ってるソフトウェアにもよるんだけどね。謎スキル入門者が、マスターの奥義を目の当たりにするとこんな風に震えます。

初級が言うのもなんだけど、今思えば中級くらいは取っときたかったなーと思いますよ。なので適齢期は28歳以上って事になる。
大まかに絞れてきたので、細かくどこら辺に適齢期があるのかを探っていこう。
その際に考慮するのは「結婚」という社会システムと「脳機能の低下」である。
後者の方を気にしている再受験生の方がかなり多いが、杞憂であることをお伝えしておく。単なるアンケートくらいの信ぴょう性しかないけど、僕がびわ湖医科大学にて、30代で入学した人に会うたびにやってきた聞き取り調査によると「気にすんな」である。
脳科学的にもそうらしいから、「気にしちゃう」人はアマゾンにて
![]() | 記憶力を強くする (ブルーバックス) (2001/01/19) 池谷 裕二 商品詳細を見る |
自分が自分にストッパーをかけてるだけだと気づくはずだ。
というか仮に脳機能の低下があるのならば、それを学習法を変えるなどの工夫でなんとかしましょう。
よって脳機能的にはover30でも適齢期である。
が、そこに結婚という要素をからめてしまうと一気に医学部再受験の適齢期というのは制限される。これは容易に想像できることだと思う。
妻と子どもとじいちゃんばあちゃん隣のおばちゃんくらいを背中に背負う身分になるのだ。なんか少し多かったけど細かいことは気にしない。
事実、旧第三高時代の同級生によく言われたり聞かれたりするのは「俺も独身だったら挑戦したのにな・・・」と「看護と交流あるの?」と「二十歳前後の女の子と同級生だとッ!」である。あ、後者二つは俗に言うボーイズトークなので気にせずに。交流ないし、フランスでは「女は30過ぎてから」って言うんだぜ。
さて、結婚してたら再受験期と医学生時代は「男妾」となる訳なんだが、それを許せるくらいの経済力のある奥さんってのはなかなかいないんじゃないかなと統計データを見てる限りは思う。残念だけどまだまだ男社会ですからね。
結婚したら無理と強引に仮定しちゃうと、結婚適齢期の前にターニングポイントがくるわけだから、医学部再受験適齢期は25~31歳あたりになる。ここまで会社でがんばってれば謎スキル中級者だし、ちょうどいい。
しかし当分、下手したら一生結婚は諦めるくらいの覚悟を決めて医学部再受験に望むなら、また再びover38くらいでも適齢期となる。謎スキル上級者コースってやつです。
ややこしいね。
結婚を重視してまとめると
A:結婚する相手は卒後見つけます → あなたの適齢期は25~31歳です。
B:結婚なぞ興味はありません → あなたの適齢期は38歳以上です。
C:もうめんどいから32歳くらいで良くない?→ だね。じゃあ32歳で決定。
という非の打ち所のない論法で医学部再受験の適齢期は32歳であることがわかるのだ。まったくゆるぎない結論だよね。
誰か「医学部再受験って何歳くらいが適齢なの?(女性編)」を書いて下さーい。峰不二子さんからの投稿ということで記事にしますんで。
なんだかんだ言ってもうリライト四回目。わからーん。

完成度低い記事だけどこれくらいにして頂いたビールでも飲むか

追記
たくさんの峰不二子からご意見を頂きました!ありがとうございます!
- 関連記事
-
-
(再掲載)医学部再受験:再受験生はどの部に入ればいいのか? 2011/05/10
-
医学部再受験って何歳くらいが適齢なの?(男性編) 2011/05/04
-
医学部再受験:吾、如何にしてブログを初めしか。 2011/04/07
-
どうもです。
何とか適齢期に入っていましたw
ところで再受験の人に時々、「今後、20歳前後の人たちに必ず抜かれる」と言われるのですが、僕も入学当初は意識していましたが、
最終的な結論としては、結婚とか受験もそうですが、「気にしてもしようがない」という結論に達しました。
何でも、やりたいからやる。あとは経済力と周りに無理な迷惑をかけないこと。あとは自分だと思ってます。
PS
峰不二子が現れるのだろうか
このコメントは管理人のみ閲覧できます
おぉそれは自分適任ではないですか?(笑)
mixiに次元大介専用日記を書かせていただきますので
峰不二子投稿ということで引用可です♪
よーしかくぞー♪
> どうもです。
> 何とか適齢期に入っていましたw
この問題は複雑だったんで、謎スキルと結婚という要素のみに絞って考えました。
隼さんはいいお年頃に入ったと思いますよ。
> ところで再受験の人に時々、「今後、20歳前後の人たちに必ず抜かれる」と言われるのですが、僕も入学当初は意識していましたが、最終的な結論としては、結婚とか受験もそうですが、「気にしてもしようがない」という結論に達しました。
マイペースで堂々人生ってやつですよね。周りを気にしてたら筋トレなんてできないですよ。僕んちの庭(大家さんの田んぼだけどww)なんて小学生がたまに通るし、気にしてカーテン閉めてたら筋トレはかどらないですよ。
> 何でも、やりたいからやる。あとは経済力と周りに無理な迷惑をかけないこと。あとは自分だと思ってます。
隼さんは、もう既に軸をお持ちのようですね。察する限り。
>
> PS
> 峰不二子が現れるのだろうか
これが一日で三名も現れたんですよ。そのうちの二名はルパンととっつぁんなんでしょうけど・・・
ありがとうございます。真顔で高田純次ギャグばかり言ってたら、最近真面目なことを言っても誰も信じてくれなくなりました・・・参考にさせていただきます。
> おぉそれは自分適任ではないですか?(笑)
> mixiに次元大介専用日記を書かせていただきますので
> 峰不二子投稿ということで引用可です♪
> よーしかくぞー♪
まぁ書くだろうなと思ってたんで計算のうちに入ってましたよ(自分勝手)
こういうのは女性しか書けないんでよろしくお願いしますねー。
初ブログコメントです。
次元さんのブログは突如追記なさるのですね。
昨日まで、後者は~だったのに、いきなり後者二つは~になっててビックリしましたw
大都会と表記されると、横浜でなく、岡山を思い浮かべてしまうくらい、某ダイエット効能有りの電子掲示板に毒されましたw
> 初ブログコメントです。
いらっしゃ~い!
> 次元さんのブログは突如追記なさるのですね。
> 昨日まで、後者は~だったのに、いきなり後者二つは~になっててビックリしましたw
完成度が低かったんで加筆したんですよ。結構聞かれるんですよねー。僕は同世代のコが好きです。どうでもいい情報ですけどwwww
>
> 大都会と表記されると、横浜でなく、岡山を思い浮かべてしまうくらい、某ダイエット効能有りの電子掲示板に毒されましたw
あぁ、例のアレですなwwww
大都会で岡山と反応するとは駄目スキル上級者じゃないっすかwww僕と同じやんwww
叩いた人には叩き返す。どうも、歌丸です。
2ch的にも35歳までに入れば勝ち組って言われてますしね
そう自分を慰めてがんばってますwww
こんにちは。社会人になったあとで何かに挑戦したくてなおかつ食べていける資格がもらえるという点では医学部がいいとおもいますよ。
30代で新入生ならば勝ち組(この言葉は嫌いなんですが)といってよいでしょうね。
最大の難関は入試なのでなんとかそこを突破してくださいね!
コメントの投稿
- トラックバックURLはこちら
- http://jigendaisukefk.com/tb.php/495-d9d920ba