次元大介@医者してMUSCLE!

我、医学部再受験成功シ、医師トナル。知力ヨリモ体力。

医学部再受験生向けの映画紹介。

すっかり更新が遅れてましたが、期末テスト期間でして。。。びわ湖医科大学の再試は夏休みが一ヶ月ほど経った頃にあるので、もし再試にかかったら実家の猫にゆっくり会えなくなると思い、勉強頑張ってました。
あ、どうでもいいかもしれませんが僕は猫が直立している画像が好きでして、勉強の合間にこそっと集めてました。



4e97fbe4-s.jpeg

わが家の猫たちも直立しないかな。



さて、またまた医学部再受験生の意欲をかきたてるような映画を紹介しようと思います。今回は「あの時、ああしてればなぁ・・・」とか「人生やりなおしたい」等の想いに駆られて勉強に身が入らなくなった再受験生にオススメの映画です。色々あったけど、勉強している今が一番いいと思えるようになる映画を揃えて来ました。勉強の合間にどうぞご鑑賞ください。


1:「ミスター・ノーバディMr.Nobody」


ミスター・ノーバディ [DVD]ミスター・ノーバディ [DVD]
(2011/11/04)
ジャレッド・レト、ダイアン・クルーガー 他

商品詳細を見る


 「トト・ザ・ヒーロー」「八日目」で世界を魅了した奇才ジャコ・ヴァン・ドルマル監督が、13年の沈黙を破り撮り上げたSFヒューマン・ファンタジー。医学の発達で不老不死の世界となった近未来を舞台に、もはや唯一にして最後の“死を迎える人”となった世界最高齢の老人が、自らの過去を振り返り、彼が選んだ、あるいは選んだかもしれない3人の女性と辿る幾通りもの人生を美しい映像とともに壮大なスケールで描き出していく。
 西暦2092年。そこは、もはや人が死ぬことのない世界。そんな中、死を迎える最後の人間となった118歳の老人ニモに世界の注目が集まっていた。やがて彼は、記者の質問に応えて自らの過去を思い出し、語り始める。9歳のニモ。彼の前には3人の少女、赤い服のアンナ、青い服のエリース、黄色い服のジーンがいた。彼女たちそれぞれとの結婚生活に思いを馳せるニモ。そんなある日、両親の離婚という悲劇が訪れる。そして駅のプラットホームで、電車に乗り込む母について行くのか、父と一緒に見送るのかという選択を迫られるニモだったが…。
<allcinema>

 これは老人が死の間際に過去を振り返るという映画です。インタビューに来た記者に自分の過去を話していくのですが、そこには自分が選ばなかった過去の話もありまして。もしこういう道を選んだらどうなっていたのか、という誰しもがしがちな空想を非常に綺麗な映像でまとめてあります。
 再受験生の中には医学部再受験することを選んで非常に苦しみ、後悔している方もおられると思いますが、この映画を観ると医学部再受験というのはただひとつの選択肢であり、どの選択肢も等しく価値があったと思うようになれます。まぁ大往生する間際の幸せな空想をテーマにした映画ですからね、鑑賞後は少し幸せになれます。


2:「コッポラの胡蝶の夢」


コッポラの胡蝶の夢 スペシャル・エディション(2枚組) [DVD]コッポラの胡蝶の夢 スペシャル・エディション(2枚組) [DVD]
(2009/03/27)
ティム・ロス、アレクサンドラ・マリア・ララ 他

商品詳細を見る


 「ゴッドファーザー」「地獄の黙示録」の巨匠フランシス・F・コッポラ監督が、「レインメーカー」以来10年ぶりにメガフォンをとり、ひとりの男の世にも数奇な運命を描く幻想奇譚。原作はミルチャ・エリアーデの『若さなき若さ』。主演は「海の上のピアニスト」のティム・ロス、共演に「コントロール」のアレクサンドラ・マリア・ララ。
 1938年、ルーマニア。年老いた言語学者ドミニク・マテイは、最愛の女性ラウラと別れてまで人生の全てを捧げてきた研究が未完に終わることを悟り絶望していた。自殺を決意しブカレストの街を歩いていた彼は、突然発生した雷の直撃を受けてしまう。やがて、病院のベッドで意識を取り戻すドミニク。即死してもおかしくないほどの全身やけどを負いながらも奇跡的に一命を取り留めていた。その後彼は、主治医も驚くほどの驚異的な回復をみせたばかりか、肉体的に急速な若返りを始めたのだ。さらに知的能力さえも大幅に向上していくドミニク。そんな自分に興味を示すであろうヒトラーの手を逃れるため、スイスへと亡命するドミニクだったが…。
<allcinema>


 これは自殺をしようとした老人が雷にうたれることでいきなり若返って、しかも頭が良くなるという設定の映画です。雷にうたれると頭がよくなるのか・・・と真似しないでくださいね。
 若返って色々とあるんですが、最後の最後になって実は老人が見ていた夢であった、かもしれないし現実であったかもしれないという「胡蝶の夢」でしめています。
 死ぬ間際になって色々と後悔しないように、挑戦できるうちにやっておきたいと思える映画です。


3:「バタフライ・エフェクト」


バタフライ・エフェクト プレミアム・エディション [DVD]バタフライ・エフェクト プレミアム・エディション [DVD]
(2005/10/21)
アシュトン・カッチャー、エイミー・スマート 他

商品詳細を見る



 初期のごく小さな差違が、将来的に予測不能な大きな違いを生じるというカオス理論を効果的に取り入れた異色サスペンス。“バタフライ・エフェクト”とは、カオス理論を“一匹の蝶が羽ばたいた結果、地球の裏側で竜巻が起きる”という喩えで表した有名な言葉。主演は「ジャスト・マリッジ」のアシュトン・カッチャー。愛する者を救うため、過去を書き換えようとした男が体験する想像を超えた出来事をスリリングに描く。
 少年時代、エヴァンは記憶を喪失する“ブラックアウト”を起こすことがしばしばあった。そこで、精神科の医師の勧めに従い日記をつけるようになるエヴァン。そんなある日、エヴァンが13歳の時、ひとつの出来事が原因で幼なじみケイリーとの仲が引き裂かれてしまう。しかしその時にも彼にはブラックアウトが起きていた。やがて大学生となり、ブラックアウトもなくなり平穏な日々を送っていたエヴァンは、ふと幼い頃の日記を手にとる。すると突然13歳のあの時の記憶が鮮明に蘇った。やがてケイリーのその後の運命を知ったエヴァンは、彼女への想いのあまり、ある行動に出るのだが…。
<allcinema>


 色々と過去にさかのぼってやり直すんですが、その度に現在の何かが犠牲になってしまうという映画です。何かを成し遂げたいと思ったら犠牲にするものを出さないといけないんだなぁと思わされます。再受験も似たような要素がありますね。現在をつらい勉強にあてて、未来を変えるというか。
 過去をやり直したとしても結局はこの道が一番よいのではないか、とふと思える映画です。


と三本ほど過去をやり直す系の映画を紹介してみました。
前期の試験ですが、再試もなくのんびりと過ごしたいなと祈ってたのですが・・・

ea57e446.jpg

こんな感じに終わりました。

8b878dc1.jpg

まぁ勉強不足だったのでしょうがないです。勉強方法に間違いがあった気がするので、この夏休みでじっくり研究してみようと思います。

テストの答案を書いている最中、いかに自分がわかっていなかったのかを痛感しました。「風の谷のナウシカの世界観を図示せよ」という問題に対してこんな解答をしてしまった気がします。

017c9a51-s.jpg

理解不足も甚だしいですね。
というわけで今年の夏もじっくり勉強漬けです。あー、鳥になってどっかに飛んでいきたい。

a0f66a90-s.png
関連記事

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

  • 2012年08月02日木
  • #
  • 編集

夏バテで全然勉強が進まない。
大学に入ってからの勉強はそんなにシンドイですか?

  • 2012年08月05日日
  • URL
  • unknown #-
  • 編集

こんばんは。
大学に入った後でも留年もせずに無事卒業できるのが八割程度です。センター試験の上位四%が医学部に合格して、その後さらにふるいにかけられるといったイメージでしょうか。個人的には大学入った後の方がしんどい気がしますね。。。

  • 2012年08月05日日
  • URL
  • jigendaisukefk #-
  • 編集

コメントの投稿

URL
コメント
パスワード
秘密
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://jigendaisukefk.com/tb.php/619-0287e3db