次元大介@医者してMUSCLE!

我、医学部再受験成功シ、医師トナル。知力ヨリモ体力。

08/01のツイートまとめ

jigendaisukefk

ビール工場見学なう。プレミアムモルツ三杯飲んだ。眠い。次はウィスキー工場へ。
08-01 13:23

@jvxrcot しかもタダという。
08-01 15:54

@kajitunodoame まだ四時なのに酒臭い。。。
08-01 15:55

関連記事

いつも楽しく拝見しています。
前回のセンター型模試の数学がとても悪かったのですが、なにか対策、オススメの参考書等がありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
これからもブログの更新、ネタ画像の収集頑張ってください。

  • 2012年08月04日土
  • URL
  • 26歳再受験生 #-
  • 編集

Re: タイトルなし

こんばんはー。
センター過去問をひと通りやってあるならばチャート式センター数学がいいと思いますよ。昔と比べてセンター数学は難しくなっているので2つ合わせて八割を目標に頑張ってみてください。


> いつも楽しく拝見しています。
> 前回のセンター型模試の数学がとても悪かったのですが、なにか対策、オススメの参考書等がありましたら教えてください。
> よろしくお願いします。
> これからもブログの更新、ネタ画像の収集頑張ってください。

  • 2012年08月04日土
  • URL
  • jigendaisukefk #-
  • 編集

はじめまして再受験生です

夏の勉強が思うようにはかどらず志望を下げようと思い始めました。
お手頃な私立医学部の情報を教えていただけないでしょうか。

  • 2012年08月10日金
  • URL
  • ヒロ #-
  • 編集

初めまして。長文失礼します。

センターは毎回9割あって、記述模試もそれなりにとれていたので英語は大丈夫かなと思っていたのですが、昨日滋賀医大の英語長文を解いたとき、全然解けなくていっきに自信をなくしてしまいました。

自分なりになぜ解けないのか考えてみました。
①専門性が高いため情報量が多すぎず内容がすぐ抜けていく。
→センター試験のように質問を先読みして、問題と照らし合わせながら読んで行くのが最も良いと思いました。
→しかし、質問が英文内容の順番ではなく、しかも質問まで回りくどい英語で書かれているため頭がこんがらがってしまい、途中で思考停止してしまいます;

②一つの文章が長く、構文把握しにくい
→一文一文ゆっくり読んでいくと時間がなくなってしまうので、あせって文章がわからないけど、そのまま先に進んでしまっている。

受験生はここの英語は標準的と言っていますが、わたしはこのような専門性の高いややこしい文章になるとまったく太刀打ちできません。どうしたら次元さんのようにスラスラとけるでしょうか?
時間ない忙しいときにしかも長文すみません><;

  • 2012年08月10日金
  • URL
  • くちゃくちゃ #-
  • 編集

Re: タイトルなし

こんばんは
私立医学部は偏差値、科目数の他に学費という要因がかかわるため複雑すぎてまとめたことがないのでわかりません。時間できたら記事にしてみます。
とりあえず代ゼミのランキングを参考にしてみてください。ごめんなさい。

ttp://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html


> はじめまして再受験生です
>
> 夏の勉強が思うようにはかどらず志望を下げようと思い始めました。
> お手頃な私立医学部の情報を教えていただけないでしょうか。

  • 2012年08月10日金
  • URL
  • jigendaisukefk #-
  • 編集

Re: タイトルなし

こんばんはー。

> ①専門性が高いため情報量が多すぎず内容がすぐ抜けていく。
> →センター試験のように質問を先読みして、問題と照らし合わせながら読んで行くのが最も良いと思いました。
> →しかし、質問が英文内容の順番ではなく、しかも質問まで回りくどい英語で書かれているため頭がこんがらがってしまい、途中で思考停止してしまいます;

センター英語のように設問先読みでは対応できないようになっていますね。たいていの受験生は問題文→設問→問題文→解答という手順で解いているはずです。一回目の問題文を読んだ時にちょこちょことメモ書きを残していくと理解の助けになると思いますよ。

>
> ②一つの文章が長く、構文把握しにくい
> →一文一文ゆっくり読んでいくと時間がなくなってしまうので、あせって文章がわからないけど、そのまま先に進んでしまっている。
>

一回目に読む場合はそんなに意味がつかめてなくても大丈夫です。なんとなくこんな感じかな程度で十分です。設問を読んで二回目に読み返す際にしっかりと意味がわかればいいと思いますよ。
対策なんですが、読むスピードを速くするのと過去問をやりこむという二点が挙げられます。どちらも今からでも間に合うのでトライしてみてください。

  • 2012年08月10日金
  • URL
  • jigendaisukefk #-
  • 編集

コメントの投稿

URL
コメント
パスワード
秘密
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://jigendaisukefk.com/tb.php/620-76c53708