次元大介@医者してMUSCLE!

我、医学部再受験成功シ、医師トナル。知力ヨリモ体力。

12/21のツイートまとめ

jigendaisukefk

RT @you2keio: Yahoo!知恵袋より。「医学生に質問があります。気になったことです。以下長文ですが、ご了承ください。 ...」http://t.co/YrCj01NORT
12-21 21:53

関連記事

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

  • 2013年12月25日水
  • #
  • 編集

中退はあまりいませんでした。再受験組で数名程度ですね。卒業してから来る人のほうが多かったですね。

  • 2013年12月25日水
  • URL
  • jigendaisukefk #-
  • 編集

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

  • 2013年12月25日水
  • #
  • 編集

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

  • 2013年12月25日水
  • #
  • 編集

以前「三浪以上は医学部に合格しない」という記事を書きましたが、医学部の受験って暗記が多いんですよね。となると記憶のメンテナンスが必要になるんです。なので三年以上頑張っても受かる可能性は低いです。忘れていく部分が増えますし。再受験生が有利なのは一旦全部忘れてからスタートしてるってとこもあるでしょうね。

  • 2013年12月25日水
  • URL
  • jigendaisukefk #-
  • 編集

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

  • 2013年12月25日水
  • #
  • 編集

偏差値が高いと言っても多分年度の前半の偏差値のことだと思います。後半になってくると、追い上げられてC判定くらいになり、やはり受からない。こうなると方法としては志望校を下げることぐらいしかないと思いますね。やっぱ脳が同じ内容の勉強にマンネリ化を感じて、それ以上伸びなくなるんじゃないでしょうか。

  • 2013年12月25日水
  • URL
  • jigendaisukefk #-
  • 編集

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

  • 2013年12月25日水
  • #
  • 編集

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

  • 2013年12月25日水
  • #
  • 編集

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

  • 2013年12月25日水
  • #
  • 編集

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

  • 2013年12月26日木
  • #
  • 編集

野球の三振と同じように、一年目二年目でダメだったら方法を変える方がいいと思います。同じ方法で挑んでいたら三度目も同じ結果になってしまいますからね。
見直すところは
・勉強時間は足りているか
・問題集は自分のレベルに合っているか
・自分が受かりそうなところを受けているか
くらいでしょうか。勉強時間はフルタイムとれるならば取った方がいいですね。とはいっても入学後の勉強時間も通常時5時間、テスト前8時間以上くらいなのでそれくらいを目安に勉強してみてください。それ以上やるとかえって逆効果な気がします。
問題集はネットでおすすめされているものを何周もすれば大丈夫でしょう。あとは志望校なんですが、医者になりたいということが最大の目的ならば特定の大学にこだわらずに入れるところに入ったらいいのではないか、というのが僕の持論です。もちろん寮があるところじゃないと費用的に無理とかの条件だったら構いませんが、くれぐれも「理三病」にはかからないようにしてくださいね。あれは予後不良なので・・・

  • 2013年12月26日木
  • URL
  • jigendaisukefk #-
  • 編集

ごく少数ですが仮面組もいます。だいたい卒業が迫ってきて、さてどうしようかと悩んだ結果再受験したというのが多いみたいです。

  • 2013年12月26日木
  • URL
  • jigendaisukefk #-
  • 編集

コメントの投稿

URL
コメント
パスワード
秘密
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://jigendaisukefk.com/tb.php/669-510c63ef