ポリクリ備忘録:医学部再受験生は外科系に進めるのか?
さて、病院実習にも慣れてきて、ようやくポリクリ(=病院実習)中に感銘を受けた先生方の話について書ける余裕がでてきました。

表題の通り、「医学部再受験生ですが、外科系には進めるのでしょうか?」という質問をよく受けます。僕は一学生なので知るよしもなく、質問した人にとってはこんな感じだったと思います。

先日、某マイナー外科系の先生が座談会を開いて下さったので「これはチャンス!」とばかりに聞いてきました。
以下大切なことなので大文字で書きます。
30代の再受験生だったら外科系でも問題ない。
教授にはなることはできないかもしれないが。
問題ない理由としては、働く体力と肉体力とは違うことが挙げられる。むしろ労働力としては30代が一番精神力も強く、好ましい。限界があると自分で勝手に決めているだけ。
ありとあらゆる手技をすべて覚える必要もないので(一部の難儀な手術はその手術に長けた人がやればよい。例:天皇陛下の手術)、スタートが出遅れてても問題ない。
とのことでした。
その他感銘を受けた言葉を数々受けたのでご紹介を。
専門科を決めたら医局に入ったほうが良い。医局ではやりたくないこともやらせるが、しっかりと育ててくれるから。
その空気が嫌だったら辞めれば良い。初めから入らないのと入ってからやめたのでは後者のほうが印象が良い。
今の男子は覇気がない
↑これ、僕も思いますねぇ。
なんかまとまりのない記事ですが、急遽伝えたくなったので某コメダ珈琲にて書き上げました。

表題の通り、「医学部再受験生ですが、外科系には進めるのでしょうか?」という質問をよく受けます。僕は一学生なので知るよしもなく、質問した人にとってはこんな感じだったと思います。

先日、某マイナー外科系の先生が座談会を開いて下さったので「これはチャンス!」とばかりに聞いてきました。
以下大切なことなので大文字で書きます。
30代の再受験生だったら外科系でも問題ない。
教授にはなることはできないかもしれないが。
問題ない理由としては、働く体力と肉体力とは違うことが挙げられる。むしろ労働力としては30代が一番精神力も強く、好ましい。限界があると自分で勝手に決めているだけ。
ありとあらゆる手技をすべて覚える必要もないので(一部の難儀な手術はその手術に長けた人がやればよい。例:天皇陛下の手術)、スタートが出遅れてても問題ない。
とのことでした。
その他感銘を受けた言葉を数々受けたのでご紹介を。
専門科を決めたら医局に入ったほうが良い。医局ではやりたくないこともやらせるが、しっかりと育ててくれるから。
その空気が嫌だったら辞めれば良い。初めから入らないのと入ってからやめたのでは後者のほうが印象が良い。
今の男子は覇気がない
↑これ、僕も思いますねぇ。
なんかまとまりのない記事ですが、急遽伝えたくなったので某コメダ珈琲にて書き上げました。
- 関連記事
-
-
ポリクリ備忘録:卒後n年目の外科系医師のアドバイス(n=5以上) 2015/07/08
-
ポリクリ備忘録:医学部再受験生は外科系に進めるのか? 2015/06/27
-
医学部学士編入よりも医学部再受験の方が受かりやすい。 2012/04/09
-
微生物実験中に感じたのですが、老眼が入ってくるとコロニーの選定に迷いが生じます。
きっと外科系は要視力、だと思ったのですがいかがでしょうか?
つ 眼鏡
老眼は眼鏡では応戦できません。近づけたり遠ざけたりしながら適切な距離感を探り出すのです。
某大学の外科系の医師です
僕自身は再受験生でなく、最近若手を指導する際に自分より年上の先生もいてどうしたものかと思って調べていました
外科にわざわざ入ってくるような先生たちは非常に真面目で、意欲も高い先生が多いです
しかし残念ながら飲み込みの早さや仕事の早さ、要領の良さでは26,7で入局する先生たちに比べて格段に悪い人が多いです
だからといって医局で冷遇するようなことは僕の大学ではありませんが、人に困っていない医局ではそのようなことをするところもあるようです
再受験自体が悪いものとは決して思いませんが、自分がどんなに若いものには負けん!と意気込んでいても所詮はアラフォーのおっさんなんですよね笑
僕自身40近くになってくると、当直もしんどくなってきました笑
こうしたことを考慮した上で外科に進むことを決めてほしいものです
なるほど。ありがとうございます。
コメントの投稿
- トラックバックURLはこちら
- http://jigendaisukefk.com/tb.php/875-125b729a