次元大介@医者してMUSCLE!

我、医学部再受験成功シ、医師トナル。知力ヨリモ体力。

医学部再受験:吾、再受験するとしたらどこを選ぶか?

さて、うっかり次の記事ネタを呟いたら結構はやく読みたいと言う方がおられたので、慌てて書いてます。

3cea7d56.gif

そのためネタ画像の差し込みタイミング等は練れていない部分はあると思いますがご了承を。
今回は本当に個人的な願望なんで偏差値とかは関係ないです。ただ単に僕が「ここ行っといてもよかったな〜」と卒業が見えてきた今になって思った医学部をランキングにしただけです。
なので、この記事を参考にして受けてみて予想以上に受験層がレベル高くて痛い目にあっても・・・

3f9570fe.gif

知りませんよ。
まず基本的に僕は寒い土地が嫌いということを挙げておきます。

1a55c014.png


そして横浜のチベット育ちなので田舎思考が強いということも挙げておきます。
さすがにこういうところは嫌ですが。

0f987e2c097a0e797e23181c651d2d38.jpg

では長い前置きをしたところで行きます。第一位!


1位 岡山大学医学部

過去にも書きました
・政令指定都市であり、暮らすのには全く困らない。市内での大学の立地もいい。 ・大阪や神戸へは新幹線でそれぞれ45分と30分。車でも2時間もかからない。その気になれば大阪市内から通える!
この間駅前の安いビジネスホテルに泊まって2泊3日の小旅行をしましたが、路面電車が走っていて風情もあります。京都駅よりも周りの活気はあるように感じました。
ただドライブ好きな僕にとっては車で通学できるのかが確認できませんでした。再受験生には関係ないですが、「岡山大学医学部 何が起こっているのか」でググると何やら起こっているようですが・・・
まぁ1位!


2位 熊本大学医学部

まずはグーグルマップで見てみましょう。

川も流れているし、熊本城はあるし、大きな公園はあるしで良さそうではないですか?立地度もBランクで僕の狙うちょい田舎です。
年平均気温16.5度で年間日照量は1965です。ここによると日本では19位らしいです。寒暖の差が大きいのが特徴らしいです。詳しくはここ
いいなぁ。通ってみたかった。


3位 鹿児島大学医学部

これは友人が通っているから身内びいき的なものもあります(元気にしとる?)
年平均気温18.3度、年間日照量1919。温暖ですね。
しかし難点が・・・医学部紹介のホームページが手抜き感が漂う。「鹿児島大学 医学部」。ま、写真をみると雄大な風景で毎日心が洗われるかなと。
大阪や東京に帰るのも意外と楽。試しに「鹿児島 東京 飛行機」で検索してみると、あら意外にお安い!さらに医学部周辺の地図を見ると、医学部近くに住宅地があるではないですか。どこぞやの医学部周辺が文化ゾーンという名の森の医学部とは違いますな。


4位 金沢大学医学部

まずは基本のグーグルマップで調べてみましょう。近くに川もあるし、金沢城もあるしでいいですね。
しかも北陸新幹線も開通したし、元から小京都と言われているだけある、風情のある街なのでいいなぁと。と、思ってたらあれ?
ま、いいってことよ。風情があるし。


5位 長崎大学医学部

長崎はいい街ですよね。路面電車が走っているし(こうして見てみると路面電車が好きなんだな、僕は)
ただ坂が多いのは有名ですよね。そこで長崎大学医学部をグーグルマップで見てみると、そんなに坂のとこにあるとは思えない。ちょっと帰省とかするときに不便かなという気はしますが。


番外編 びわ湖医科大学


というわけで五位まで書きましたが、ここまでで1.5時間かかりました。集中力が切れたのでこの辺で・・・

57c7becf.gif
関連記事

ブログ更新ありがとうございます。

上記大はキズモノでも点数取ったら入れてやる大学っていうことですよね。

群馬の成人式は飛び込みやるイメージですね。

  • 2015年08月15日土
  • URL
  • 銭形幸一 #-
  • 編集

まぁ僕らは入れないでしょうね。グンマーには。

  • 2015年08月15日土
  • URL
  • jigendaisukefk #-
  • 編集

グンマーは画像のイメージ通りなんですね。

合格点とって最高裁で敗訴して、
絶望して焼身自殺したら翌年から面接良くない空気になるかな?
ならないね。

ちなみに米国留学した人によると(何人かからそれぞれ別大学)
在学中の自殺は毎年あるよ、と軽く言われます。

余談ですが、ハーバード大ではカウンセラーの一個師団が構えており
学生の愚痴を聞いていやした後に計画書を書かされ、
DO IT!
とやらされるようです。

持病持ちを入学させたくないのは事なかれ主義だからかな?
米国だと多少の犠牲があっても全体的に見てGoodなら仕方ない、みたいな。

  • 2015年08月15日土
  • URL
  • 銭形幸一 #-
  • 編集

例のフィリピンの大学も、とりあえず学部に入ってNMATの点数取れたら
メディカルコース行っていいよー、みたいなカジュアルな入り口にして
何年か留年したら容赦なく放校がいいなと思います。
基本大卒だから放校になっても看護師とか薬剤師、臨床検査技師等の資格を
持っている人が多いからまあいいんじゃねーみたいな。

メディカルコースは大学を卒業した、日本で言う再受験のことですよ。
本物のメディカルコースができて欲しい。

次元さんがびわ医の学部長になったら可能かな?

  • 2015年08月15日土
  • URL
  • 銭形幸一 #-
  • 編集

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

  • 2015年08月15日土
  • #
  • 編集

友人は後期で受かりましたけどね。僕と同年代。
なら熊本かな?まだ交通アクセスいいし。

  • 2015年08月15日土
  • URL
  • jigendaisukefk #-
  • 編集

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

  • 2015年08月15日土
  • #
  • 編集

県外ですよ。

  • 2015年08月15日土
  • URL
  • jigendaisukefk #-
  • 編集

そうですか。ありがとうございます!

奈良医大の前期についてどう思われますか? 22人しかとらない、トリアージ入試です。後期のような鬼のような問題ではないのですが。。

  • 2015年08月15日土
  • URL
  • m #ACpQsQgM
  • 編集

独特ですよね。かえってやりやすいような気がしますが、どんな人が受けに来るのかがわからない為運の要素も含まれます。

  • 2015年08月15日土
  • URL
  • jigendaisukefk #-
  • 編集

コメントの投稿

URL
コメント
パスワード
秘密
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://jigendaisukefk.com/tb.php/933-3e95fbff